大阪教育大学附属図書館
 
モバイル版はこちら
 
 
TOP > 本学教員の方へ> 紀要投稿について 

大阪教育大学紀要について

大阪教育大学の研究成果の発表誌として、『大阪教育大学紀要』(Memoirs of Osaka Kyoiku University)を年1回発行しています。
『大阪教育大学紀要』の本文は、大阪教育大学リポジトリにて公開しています。
CiNii Research」などで検索が可能となり、論文等利用の窓口が広がります。

■第72巻(令和5年度)より、冊子体の刊行を廃止し、電子版のみの公開となりました。

■第68巻(2020年2月29日発行)より、全面査読制を導入しております。
 投稿原稿の種類を「学術論文」「実践報告」「その他」の3種類とし、
 「学術論文」は査読を、
 「実践報告」・「その他」は紀要編集ワーキンググループ委員による「編集者校閲」を行い、
 審査結果によって掲載の可否を決定します。

※第68巻以降の『大阪教育大学紀要』の論文掲載数
部門名(1) 人文社会科学・自然科学(2) 総合教育科学本文へのリンク
(本学リポジトリの画面に移動します)
査読の有無査読あり査読なし査読あり査読なし
原稿の種類学術論文実践報告その他学術論文実践報告その他
第68巻(2020年2月29日発行)11231619102068(1) 人文社会科学・自然科学  68(2) 総合教育科学
第69巻(2021年2月28日発行)16301920302369(1) 人文社会科学・自然科学  69(2) 総合教育科学
第70巻(2022年2月28日発行)14101524713270(1) 人文社会科学・自然科学  70(2) 総合教育科学
第71巻(2023年2月28日発行)18402226713471(1) 人文社会科学・自然科学  71(2) 総合教育科学
第72巻(2024年2月29日発行)15101624533272(1) 人文社会科学・自然科学  72(2) 総合教育科学

 

第73巻(令和7年2月公開予定)掲載原稿募集について

2024/03/01 以下のとおり、原稿の募集を行います。
お問い合わせが多い内容はこちら→ 投稿者について 紀要論文の再利用(出版等) よくある質問  

掲載予定巻原稿受付開始原稿提出期限公開予定
第73巻令和6年4月1日(月)~令和6年5月2日(木)
17時00分
令和7年2月末
※電子版のみ

掲載申込フォーム
大学のMSアカウント(~@ms.osaka-kyoiku.ac.jp)でログインしてください。
学外からアクセスする場合には、Microsoft365の二段階認証が必要です。

◆部   門
 (1) 『大阪教育大学紀要  人文社会科学・自然科学』 【Humanities and Social Science, Natural Science】
 (2) 『大阪教育大学紀要  総合教育科学』 【Educational Science】

◆原稿の種類
 ・学術論文(査読付)
 ・実践報告
 ・その他
  ※「その他」には研究ノート、研究レビュー、教材開発等を含みます。

       ※進捗状況により、予定が前後する場合や、第73巻に掲載できない可能性もございますのでご了承ください。

 

投稿要領

  1. 投稿者について


    投稿者は、当該年度の4月1日に本学に所属している専任教員(附属学校教員を含む。以下「本学教員」という。)とします。
    本学教員以外の方は、代表責任者が本学教員の場合に限り、共同執筆者としてご投稿いただけます。


  2. 原稿の投稿について

    リポジトリにて全文公開しますので、原稿・抄録の著作権は大学に帰属することを了承の上、投稿をお願いいたします。

    (1)投稿できる原稿は、未発表の原著に限ります。
    (2)単著・共著に関わらず、同一著者による投稿は、1巻につき1原稿のみです。
       共著者が1名でも異なる場合は、同部門へ複数投稿することも可能です。なお、必ず本学教員が代表責任者となるようにしてください。
    (3)原稿は、執筆者本人の意思により最も妥当と思われる部門・原稿の種類に投稿することができます。
       ただし、紀要編集ワーキンググループ会議において、掲載部門・原稿の種類の調整を行う場合があります。


  3. 査読付論文について

    第68巻より、学術論文については全面査読となりました。



  4. 執筆について

    執筆の前に、「紀要執筆上の留意事項」・「原稿書式サンプル」を必ずご確認のうえ、「原稿テンプレート」に当てはめて執筆してください。
    和文で執筆する場合欧文で執筆する場合注意事項
    【和文】紀要執筆上の留意事項(PDF)【欧文】紀要執筆上の留意事項(PDF)必ずご確認ください。
    【和文】原稿書式サンプル(PDF)【欧文】原稿書式サンプル(PDF)
    【和文】原稿テンプレート(Word)【欧文】原稿テンプレート(Word)原稿の書式を設定しています。
    執筆時にご利用ください。

     <注意事項>
      (1)原稿は原則としてWordで作成し、和文:49字×46行、欧文:半角100~110×46行の書式で執筆してください。
       図表等は、本文中に挿入してください。
      (2)使用頁数は、A4判、20頁以内を原則とします。



  5. 原稿提出について
    原稿提出期限内に、掲載申込フォームから提出してください。

    掲載申込フォーム
    大学のMSアカウント(~@ms.osaka-kyoiku.ac.jp)でログインしてください。
    学外からアクセスする場合には、Microsoft365の二段階認証が必要です。

    (1)提出物について
    【必須提出物】完成原稿(WordおよびPDF)
     Word原稿をPDF形式に変換したうえで、Word・PDFファイルの両方を提出してください。

    【任意提出物】原稿に貼付した図表の元データ
     図表を画像化し本文中に貼り付けた場合は、当該図表の元ファイル(Excel・PowerPoint等)も併せてご提出ください。

    (注意事項)
     TeX原稿の方は、変換後のPDFファイルのみをご提出ください。
     (受付後、担当よりTeX原稿の書式等の修正を依頼させていただく場合がございますので、ご了承ください)

    (2)著作権及び倫理的配慮について
    「著作権及び倫理的配慮について(PDF)」の各項目を確認のうえお申し込みください。

 

著作物の再利用について

  紀要に掲載された原稿及び抄録の著作権は、大阪教育大学に帰属します。(大阪教育大学紀要編集・出版基準 16)
  自己の原稿を出版等に再利用される場合は、事前に『「大阪教育大学紀要」論文等再利用申出書』を、
 学術部 学術情報課 雑誌係 までご提出ください。

 

よくある質問

 
 

本学の非常勤講師や院生、学外者は投稿できますか?

投稿者は、本学教員にかぎられます。(大阪教育大学紀要編集・出版基準 9)
ただし、本学教員以外の方は、代表責任者が本学教員の場合に限り、共同執筆者としてご投稿いただけます。
この場合において、投稿者名の掲載順序は特に定めておりません。(大阪教育大学紀要編集・出版基準 10)
 

同巻に複数の原稿を投稿することは可能ですか?

単著・共著に関わらず、同一著者による投稿は、1巻につき1原稿のみです。(大阪教育大学紀要編集・出版基準 13)
共著者が1名でも異なる場合は、同部門へ複数投稿することも可能ですが、
必ず本学教員が代表責任者となるようにしてください。
 

紀要に投稿した原稿の「掲載予定証明書」を発行してほしいのですが。

事前に、学術部学術情報課 雑誌係までお問い合わせください。

 

お問い合わせ

学術部学術情報課(附属図書館) 雑誌

    Tel : (072-978-)3778 Fax : (072-978-)3803 
    E-mail : lib-zasshi@bur.osaka-kyoiku.ac.jp(@は半角に置き換えてください