大阪教育大学附属図書館

 
モバイル版はこちら
 
 
TOP > 利用案内> 大阪市総合教育センター 情報ギャラリーの利用について 

大阪市総合教育センター 情報ギャラリーの利用について

大阪市総合教育センターが大阪教育大学天王寺キャンパス内みらい教育共創館へ移転したことに伴い、
大阪市総合教育センターと附属図書館(柏原本館・天王寺分館)との間で協定を結び、図書の相互利用ができるようになりました。

本学の構成員は、大阪市の教員が作成した指導案の閲覧など、大阪市総合教育センター情報ギャラリー(みらい教育共創館6階)の資料を利用することができます。
※ 来館利用に限ります。
※ 本学構成員:役員、教職員(非常勤講師を含む)、学生および院生(非正規生を含む)、本学附属学校園教員

【更新履歴】
*所蔵されている指導案について および 利用案内・館内図・アクセス等 を更新しました。(2025.6.16)

 

注意事項

 ・学生証・職員証(非常勤講師は大学で使用している名札)を持参し、開館時間内にお訪ねください。
 ・利用の仕方などの詳細は、情報ギャラリー(電話:06-6718-7812 Johogallery@city.osaka.lg.jp)へ直接お問い合わせください。
     (@は半角に置き換えてください。)
 ・その他、利用に際しては、情報ギャラリーの職員の指示に従ってください。
 

開館時間

   月~金 9:00~17:00(祝日・振替休日及び12月29日から翌年1月3日までを除く。)
 

利用できる資料について

【貸出可】
 ・図書(辞書・辞典・学習指導要領等一部を除く)
 ・DVD(性に関する指導教材を除く)

【閲覧のみ】
 ・小・中学校教科書
 ・雑誌
 ・小・中学校が作成した研究紀要、指導案、記念誌
 ・大阪市教育研究所・教育センターの研究紀要等刊行物
 ・性に関する指導教材
 ・英語音声教材
 他

※所蔵されている指導案について
 各学校から大阪市総合教育センターに送付されたものが閲覧できます。
 小学校の国語・算数の学習指導案が多いですが、各教科の学習指導案や保育指導案もあります。
 
※情報ギャラリー内に、大阪教育大学の関係者が利用できるコピー機はなく、一時貸出の手続きを経て、近隣のコピー機を使用していただきます。
  大阪市の教員が作成した指導案・研究紀要は複写(撮影含む)できません。
 

貸出

 貸出数:3点まで 
 貸出期間:2週間以内
 受付で図書等資料貸出券(有効期限は年度内)の発行を受けてください。本学の学生証・職員証(非常勤講師は名札)が必要です。
 

返却

 情報ギャラリーへ開館時間内に直接お返しください。
 情報ギャラリー開館時間外に限り、附属図書館天王寺分館のカウンターで、分館の開館時間内にお預りします。 
 天王寺分館のブックポスト、中央館1階の放送大学などのブックポストへの投函は厳に慎んでください。
 

利用案内・館内図・アクセス等

   大阪市総合教育センターのホームページはこちら
   →シナジースクエア内 情報ギャラリーは こちら
 大阪市総合教育センター情報ギャラリーの利用案内はこちら(PDFファイル)
 情報ギャラリーの案内図はこちら(PDFファイル)

 みらい教育共創館へのアクセスはこちら(みらい教育共創館ホームページ)