丸善雄松堂の電子ブックサービス「Maruzen eBook Library(MeL)」で
2023年5月期に、新しく導入した電子ブックを紹介します。
- 電子ブック1点あたりの同時アクセス数は1です。
- 電子ブックの利用が終わったら、閲覧しているWebページを閉じてください。ほかの方が利用を待っている場合があります。
- 閲覧だけでなく、制限ページ内でのダウンロードが可能なものがあります。(一部、ダウンロード不可のものも含まれます。)
制限内、ルール内でのダウンロードをお願いします。詳細は、MeL利用マニュアルの最終ページをご確認ください。 - ご自宅等、学外からもアクセスできます。詳細は「MeLを学外から利用する」をご確認ください。
***ルールの一部***
- 一人1タイトルあたり、「印刷/保存」画面上に表示されているページ数の上限を超えてダウンロードしないこと。
- ダウンロードしたファイルを、ダウンロードした本人自身の調査・研究目的以外で利用しないこと。
- ダウンロードしたファイルを、研究室内・ゼミ内 ・グループ内等で共有しないこと、また、第三者に譲渡・流通・再配布しないこと。
- 複数人数による共同で、1タイトルのページ上限を超えてダウンロードしないこと。
***
- 不正なダウンロード等が本学で発生した場合は、大学全体の契約が打ち切られる場合があります。ルールを守ってご利用ください。
図書館で、デジタル教科書・電子黒板の体験会を開催します。
現在の教育現場では、ICT活用能力が不可欠です。
この機会に、デジタル教科書・電子黒板を体験してみませんか。
※体験会の会場はいずれも柏原キャンパスですが、天王寺キャンパス所属の方も参加いただけますので、興味のある方は是非ご参加ください。
※いずれも本学の学生を対象としており、学外の方はお申込みいただけませんのでご注意ください。
●デジタル教科書体験会
【開催日】2023年6月15日(木)
【場所】柏原キャンパス附属図書館(本館)2階 東京書籍 Edu Studio
【講師】東京書籍株式会社
【開催時間】1)11:00-11:45
2)13:30-14:15
3)15:00-15:45
【人数制限】各回先着20名まで
【申し込み】こちらから
【備考】体験会では、東京書籍の現行の小学校・中学校の国語・算数(数学)・社会・理科の指導者用デジタル教科書を取り扱います。
●電子黒板体験会
【開催日】2023年6月15日(木)
【場所】柏原キャンパス附属図書館(本館)2階 ライブラリーホール
【講師】エプソン販売株式会社
【開催時間】1)11:00-11:45
2)13:30-14:15
3)15:00-15:45
【人数制限】各回先着15名まで
【申し込み】こちらから


※画像をクリックするとPDFが開きます。(598KB, 591KB)
下記の日程で、辞書・事典サイト「JapanKnowledge(ジャパンナレッジ)」のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、JapanKnowledgeの全サービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2023年5月27日(土)9:00~13:00(※予定)
【本学のサービス停止内容】
・JapanKnowledge Lib
・日本国語大辞典
・国史大辞典
・字通
・新編 日本古典文学全集
・東洋文庫
・文庫クセジュ 等
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります メンテナンスに伴い,下記の日程で図書館のネットワークサービスが停止します。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
【サービス停止日時】
・5月21日(日) 12:00-18:00
※作業の進捗状況により、サービス再開時間が前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
※なお、次回作業日は6月18日(日)午後を予定しております。
【停止するサービス】
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・学認連携サービス(電子ジャーナル等)
作業の詳細については情報基盤センターのお知らせをご確認ください。
【重要】毎月の情報基盤システムの停止及び保守作業について(5月)
本学教員・森本和寿先生と附属図書館サポートスタッフのコラボレーションイベントとして、ワークショップを開催いたします。
実践形式なので、初めてのレポートや論文課題で悩んでいる方におすすめです。
【内容】
レポート作成の入門からパラグラフ作成までを実践します。
段階的にレポート作成を学べるので、初めての方におすすめです。
また、その場で先生からフィードバックをもらえるので、
分からないことが出てきてもすぐに解決できます。
【開催日時】※全日同じ内容です。
5月8日(月) 16:30-17:00
5月12日(金) 13:00-13:30
5月15日(月) 16:30-17:00
5月19日(金) 13:00-13:30
【定員】各日20名
【会場】(ワークショップ:対面)
附属図書館柏原本館2階 東京書籍 Edu Studio
【持ち物】筆記具をご持参ください。
【申込】
下記リンクよりお申し込みください。
申込フォーム ワークショップは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
2023年4月17日(月)以降、柏原本館館内施設の利用制限の一部を緩和します。
※なお、下記の施設はすべて学内者専用施設です。
学外の方はご利用いただけませんので、ご承知おきください。
- 東京書籍 Edu Studio
・グループでの利用を再開します。
・個人でも利用できます。
・施設内での会話が可能です。
- グループ学習室1, 2
・2名以上のグループでの利用を再開します。
※人数制限がありますのでご注意ください。
グループ学習室1:5名まで
グループ学習室2:7名まで
・個人への提供を終了します。
- サイレントルーム
・自習室としての利用を再開します。
・施設内での会話はできません。
個人学習スペースとしてご利用ください。
本学で契約中の下記の3つのデータベースについて、
2023年度はサービス内容を拡大し、これまで以上に便利にご利用いただけるようになりました。
学生の皆さん、教職員の皆さんには自学自習、教育・研究活動にぜひご活用ください。
◆朝日新聞クロスサーチ
2023年4月からのサービス拡大:
・同時アクセス数が1から3になりました。※ただし2023年10月以降は「同時アクセス数2」
・朝日新聞の記事が創刊号(1879年)から検索できるようになりました。
「AERA」「週刊朝日」「全国の地域面」「戦前の外地版」などもご利用いただけます。
・学外からのアクセスが引き続きご利用いただけます。
学外からのアクセスはこちらから↓
https://moodle3.osaka-kyoiku.ac.jp/portal/course/view.php?id=379
◆JapanKnowledge Lib
70以上の辞書, 事典, 叢書, 雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです.
2023年4月からのサービス拡大:
・同時アクセス数が1から2になりました。
◆医中誌Web
国内発行の、医学・歯学・薬学・看護学及び関連分野の定期刊行物約7,500誌から収録した約1,400万件の論文情報を検索できます.
2023年4月からのサービス拡大:
・学外からのアクセス(同時アクセス数1)が可能になりました。
学外からのアクセスは学認 [PDF:228KB] をご利用ください。
公費で購入する図書について、書込みや裁断に対する要望が増加しているため、
『図書として取り扱わないものに関わる指針』を改正し、
消耗品として取り扱うことが可能となりました。
https://goose.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/doc/public/listall.html?rule=391#
令和5年4月1日以降に購入する図書について、
教育・研究活動上「書込み・裁断」して使用する必要があるものを、消耗品とすることができます。
図書発注時に、書込みまたは裁断して使用する旨と、その目的を明記のうえ、お申し込みください。
なお、申請内容を確認し、お断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。
【注】すでに備品として購入済の図書については、資産計上済のため、消耗品に変更することはできません。
また、同様の理由から、購入後に備品と消耗品を変更することもできません。
【参考】図書の備品・消耗品の区分について
図書を資産(備品)にするか消耗品にするかは、『国立大学法人会計基準』に則って判断いたします。
同基準では、「教育研究上一時的な意義しか有さないものを除き、有形固定資産」とするとされており、
「教育研究上一時的な意義しか有さないもの」とは、
『「国立大学法人会計基準」及び「国立大学法人会計基準注解」に関する実務指針』Q37-7)において、
「当該図書の取得時における使用予定期間が1年未満」とされています。
また、使用予定期間が1年未満であるかどうかは、内容の陳腐化や使用による物理的減耗等を勘案し、
法人として1年以上使用する予定かどうかで判断します。
書込みして使用する図書は、他の利用者に使用させることは考えにくく、
裁断してスキャンされる場合は、著作権法上、個人使用に制限されるため、
法人として1年以上使用するものではないという観点から、消耗品として取り扱います。
「国立大学法人会計基準」及び「国立大学法人会計基準注解」報告書
「国立大学法人会計基準」及び「国立大学法人会計基準注解」に関する実務指針
【この件に関する問い合わせ先】
附属図書館 図書係 内線 3775
lib-hacchu@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
(@は半角に置き換えてください)
新入生のみなさま、ご入学おめでとうございます。
大学生活で最も利用する施設のひとつである図書館を、
図書館職員と、本学大学院生であるサポートスタッフ(※)がご案内します。
下記日時に開催しますので、ぜひご参加ください。
開催日 4月10日(月)
開催時間 10:30~, 11:00~, 11:30~,
13:30~, 14:00~, 14:30~
所要時間 各回約30分
参加を希望される方は、各開始時間前までに図書館カウンターにお申し出ください。
参加された方には記念に図書館グッズをプレゼントいたします。
ふるってご参加ください。
※サポートスタッフは皆さんの図書館利用や学修のサポートを行っている大学院生です。
普段は本館カウンター前の「サポートデスク」に在席していますので、
分からないことがあればお気軽にご相談ください。
サポートスタッフの最新情報はTwitterをチェック! 紀伊國屋書店の電子ブックサービス「Kinokuniya Digital Library(KinoDen)」で
2023年3月期に、新しく導入した電子ブックを紹介します。
試読トライアル期間中の利用統計を参考にして購入しました。
- 電子ブック1点あたりの同時アクセス数は1です。
- 電子ブックの利用が終わったら、閲覧しているWebページを閉じてください。ほかの方が利用を待っている場合があります。
- ご自宅等、学外からもアクセスできます。詳細は「KinoDenを学外から利用する」をご確認ください。
- KinoDenのご利用にはアプリが便利です。詳細はKinoDenヘルプから次のメニューをご確認ください。
「bREADER Cloudとは」
- 閲覧のほか、制限ページ内でのダウンロードが可能なものがあります。(一部、ダウンロード不可のものも含まれます。)
制限内、ルール内でのダウンロードをお願いします。
***ルールの一部*** - 一人1タイトルあたり、「印刷/保存」画面上に表示されているページ数の上限を超えてダウンロードしないこと。
- ダウンロードしたファイルを、ダウンロードした本人自身の調査・研究目的以外で利用しないこと。
- ダウンロードしたファイルを、研究室内・ゼミ内 ・グループ内等で共有しないこと、また、第三者に譲渡・流通・再配布しないこと。
- 複数人数による共同で、1タイトルのページの上限を超えてダウンロードしないこと。
***
- 不正なダウンロード等が本学で発生した場合は、大学全体の契約が打ち切られる場合があります。ルールを守ってご利用ください。
システムメンテナンスのため、下記の日時で
電子ブック「KinoDen」(Kinokuniya Digital Library)のサービスが一時停止します。
【サービス停止日時】
・2023年4月3日(月)21:00~23:00(最大2時間)
【停止するサービス】
・KinoDen電子図書館サイト
・bREADER Cloudアプリ
※メンテナンスが早めに終了した場合には、その時点から通常通り
ご利用いただけます。
※サービス停止中にKinoDenへアクセスした場合には、
メンテナンス中である旨の案内が表示されます。
4月3日(月)より、学外者の方の利用について、予約なしでの入館を開始いたします。
なお3月30日(木)まで、
放送大学生(大阪学習センター所属)・本学卒業生を除く学外者の方については、
引き続き入館予約が必要です。(1日先着10名まで)
お手数ですが、こちらの【予約申し込み】からお申し込みください。
柏原本館のご利用についてはこちら(本館のお知らせへリンク)をご覧ください。
【放送大学生(大阪学習センター所属)】
来館について:予約は不要です。
貸出:天王寺分館の図書について3冊まで
図書館利用証の発行・更新:放送大学大阪学習センターにて、申請書を記入し、手続してください。
利用案内:PDF版 利用案内_分館_放送大学_202303更新
ホームページ TOP > 学外の方へ> 放送大学の方へ
【上記を除く学外の方(本学卒業生を含む)】
来館について:予約は不要です。
貸出:天王寺分館の図書について3冊まで
図書館利用証の発行・更新:運転免許証など、氏名と現住所の確認できるものをお持ちください。更新の場合は図書館利用証もお持ちください。
対応時間は次のとおりです。
<授 業 期>月~金:10:00-21:15 土:13:00-19:00
<授業期外>月~金:10:30-18:45
利用案内:PDF版 利用案内_分館_学外者の方_202303更新
ホームページ TOP > 学外の方へ> 来館利用
【マスクの着用について】
マスク着用ついては、4月より、入館者個人の判断に委ねますが、引き続き各自で、手指の消毒などの必要とおもわれる感染対策をとってください。
紀伊國屋書店の電子ブックサービス「Kinokuniya Digital Library(KinoDen)」で
2023年3月期に、新しく導入した電子ブックを紹介します。
試読トライアル期間中の利用統計を参考にして購入しました。
- 電子ブック1点あたりの同時アクセス数は1または3です。
- 電子ブックの利用が終わったら、閲覧しているWebページを閉じてください。ほかの方が利用を待っている場合があります。
- ご自宅等、学外からもアクセスできます。詳細は「KinoDenを学外から利用する」をご確認ください。
- KinoDenのご利用にはアプリが便利です。詳細はKinoDenヘルプから次のメニューをご確認ください。
「bREADER Cloudとは」
- 閲覧のほか、制限ページ内でのダウンロードが可能なものがあります。(一部、ダウンロード不可のものも含まれます。)
制限内、ルール内でのダウンロードをお願いします。
***ルールの一部*** - 一人1タイトルあたり、「印刷/保存」画面上に表示されているページ数の上限を超えてダウンロードしないこと。
- ダウンロードしたファイルを、ダウンロードした本人自身の調査・研究目的以外で利用しないこと。
- ダウンロードしたファイルを、研究室内・ゼミ内 ・グループ内等で共有しないこと、また、第三者に譲渡・流通・再配布しないこと。
- 複数人数による共同で、1タイトルのページの上限を超えてダウンロードしないこと。
***
- 不正なダウンロード等が本学で発生した場合は、大学全体の契約が打ち切られる場合があります。ルールを守ってご利用ください。
2023年度より、授業期土曜日の以下のサービスにつきまして、 提供時間を短縮いたします。
ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
サービス内容 | 授業期土曜日 2023年4月1日から |
現金・切手の取扱 (有料取寄資料の料金振込を 含む) | 13:00-19:00 |
電話対応*
| 13:00-19:15 |
学外者の図書館利用証 発行・更新・再発行
| 13:00-19:00 |
*19:15以降はメール(lib-bunkan@bur.osaka-kyoiku.ac.jp)でお問い合わせください。
翌営業日以降、担当者から回答いたします。
新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」のシステムメンテナンスのため、
下記の日時にサービスが一時停止します。
メンテナンス中は、「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2023年3月13日(月)19:00頃~24:00頃
【サービスが停止するコンテンツ】
・「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービス
下記の日程で、辞書・事典サイト「JapanKnowledge(ジャパンナレッジ)」のシステムメンテナンスが
実施されます。メンテナンス中は、JapanKnowledgeの全サービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2023年2月25日(土)9:00~19:00(※予定)
【本学のサービス停止内容】
・JapanKnowledge Lib
・日本国語大辞典
・国史大辞典
・字通
・新編 日本古典文学全集
・東洋文庫
・文庫クセジュ 等
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります メンテナンスに伴い,下記の日程で図書館のネットワークサービスが停止します。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
【サービス停止日時】
・2月19日(日) 午前 ※午後は予備
・2月23日(祝) 終日
※作業の進捗状況により、サービス再開時間が前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
【停止するサービス】
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・学認連携サービス(電子ジャーナル等)
作業の詳細については情報基盤センターのお知らせをご確認ください。
【重要】情報基盤システムの停止及び保守作業について(2月)
丸善雄松堂の電子ブックサービス「Maruzen eBook Library(MeL)」で
2023年2月期に、新しく導入した電子ブックを紹介します。
- 電子ブック1点あたりの同時アクセス数は1です。
- 電子ブックの利用が終わったら、閲覧しているWebページを閉じてください。ほかの方が利用を待っている場合があります。
- 閲覧だけでなく、制限ページ内でのダウンロードが可能なものがあります。(一部、ダウンロード不可のものも含まれます。)
制限内、ルール内でのダウンロードをお願いします。詳細は、MeL利用マニュアルの最終ページをご確認ください。 - ご自宅等、学外からもアクセスできます。詳細は「MeLを学外から利用する」をご確認ください。
***ルールの一部***
- 一人1タイトルあたり、「印刷/保存」画面上に表示されているページ数の上限を超えてダウンロードしないこと。
- ダウンロードしたファイルを、ダウンロードした本人自身の調査・研究目的以外で利用しないこと。
- ダウンロードしたファイルを、研究室内・ゼミ内 ・グループ内等で共有しないこと、また、第三者に譲渡・流通・再配布しないこと。
- 複数人数による共同で、1タイトルのページ上限を超えてダウンロードしないこと。
***
- 不正なダウンロード等が本学で発生した場合は、大学全体の契約が打ち切られる場合があります。ルールを守ってご利用ください。
新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」のシステムメンテナンスのため、
下記の日時にサービスが一時停止します。
メンテナンス中は、「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2023年2月13日(月)17:00頃~24:00頃
【サービスが停止するコンテンツ】
・「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービス
国立情報学研究所が提供する検索サービスの停止が行われるため、
その影響を受け、以下の日程でOPACの「他大学検索」が利用できなくなります。
他大学の蔵書を検索したい場合は、「CiNii Books(https://ci.nii.ac.jp/books/)」をご利用ください。
【サービス停止日時】
利用不可日時:2023/1/30 17:00~1/31 9:10頃
【サービス停止内容】
①図書館ホームページの検索タブ「他大学検索」
②OPACにて蔵書検索し、検索後の書誌詳細画面の右側のメニューのうち
以下のリンクの使用
・他大学(NII):同一条件検索
・他大学(NII):同一書誌検索 電子ブック和書(Kinokuniya Digital Library・Marzen Ebook Library)の試読トライアルを実施します
大阪教育大学で購入していない和書の電子ブックが利用できます.
利用統計を元に、新規で購入するタイトルを選定しますので
この機会にぜひご利用ください。購入済タイトルと同様に閲覧が可能です.
ご自宅等学外からもご利用いただけます.
【実施期間】2023年1月24日(火)~3月24日(金)
【試読の場合の注意事項】
- 試読は1回につき5分間の閲覧が可能です.
- 試読トライアル対象の電子ブックは印刷・ダウンロードができません.
- 一部出版社のタイトルには試読トライアル対象外のものが含まれます.
【アクセス先】下記2つのプラットフォームで試読可能です.
Kinokuniya Digital Library(KinoDen)紀伊國屋書店提供
【利用方法等】タイトルやキーワード等で検索してください.
本学で購入していない電子ブックには、詳細画面で左のような「未所蔵」表示が付いています.
今回全文試読できます.時間は1回につき5分間です.- 本学で購入済の電子ブックには表示が付いていません。通常の利用が可能です.
- 試読の際に「図書館にリクエストしてください」というポップアップが
出ることがありますが、リクエスト機能はありません.
閲覧数等の利用統計をもとに選書します.
- KinoDen試読サービスの説明(PDF:849KB)
Maruzen eBook Library(MeL)丸善雄松堂提供
【利用方法等】タイトルやキーワード等で検索してください.
本学で購入していない
電子ブックには左のような「試読」の表示が付いています.
今回全文試読が可能です. 時間は1回につき5分間です.
本学で購入済の電
子ブックには左のような「閲覧」の表示が付いています.
通常の利用が可能です.
附属図書館では電子黒板を紹介する動画をMoodle上に公開しています。
電子黒板がどんなものか、どんなことができるのかが分かる内容となっています。
また、7本の動画をすべて視聴し、アンケートに答えると景品がもらえるキャンペーンを
好評につき2/10(金)まで延長します。
動画はそれぞれ1分程度です。ぜひ、この機会にご覧ください。
【キャンペーン対象者】本学学生
【視聴期間】2023年2月10日(金)まで
【景品交換期間】2023年2月10日(金)まで ※景品がなくなり次第終了します。
【景品交換方法】バッジ取得受信メールと学生証を附属図書館本館1Fカウンターまたは天王寺分館カウンターにてご提示ください。
【景品交換対応時間】本館:月~金 9:00~16:30
分館:月~金 11:00~21:15, 土 13:30~19:15
【動画URL(Moodle)】
https://moodle4.osaka-kyoiku.ac.jp/2022/course/view.php?id=10350
EBSCOの電子ブックサービス「EBSCO eBooks in EBSCOhost (eBook Collection)」で
2023年1月期に、新しく導入した電子ブックを紹介します。
試読トライアル期間中に利用が多かった電子ブックを中心に選びました。
- 電子ブック1点あたりの同時アクセス数は1です。
- 電子ブックの利用が終わったら、閲覧しているWebページを閉じてください。ほかの方が利用を待っている場合があります。
- 閲覧だけでなく、制限ページ内での印刷・ダウンロードが可能です。制限内、ルール内でのご利用をお願いします。
- ご自宅等、学外からもアクセスできます。詳細は「EBSCOhostを学外から利用する(PDF:320KB)」をご確認ください。
***ルールの一部***
- 一人1タイトルあたり、画面上の「出版社の許可」「利用条件」に表示されている上限を超えて利用しないこと。
- ダウンロードしたファイルを、ダウンロードした本人自身の調査・研究目的以外で利用しないこと。
- ダウンロードしたファイルを、研究室内・ゼミ内 ・グループ内等で共有しないこと、また、第三者に譲渡・流通・再配布しないこと。
- 複数人数による共同で、1タイトルのページ上限を超えてダウンロードや印刷等をしないこと。
***
- 不正なダウンロード等が本学で発生した場合は、大学全体の契約が打ち切られる場合があります。ルールを守ってご利用ください。
1月27日(金)から、春の長期貸出を開始します。
期間中は、通常より貸出冊数が増え、貸出期間も長くなります。
春季休暇中の学習・読書にご活用ください。
対象:学内者
貸出冊数:20冊まで
返却期限:5月8日(月) ただし、卒業予定者は3月1日(水)まで
・教科書, 参考図書, 雑誌の貸出期間は通常通りです。
・長期貸出した資料は更新(延長)できません。
・1月27日(金)より前に借りた資料の更新日数は通常の期間です。

附属図書館柏原本館書庫内で所蔵が重複している図書について、研究室長期貸出をいたします。
ご希望される方は下記要領にてお申し込みください。
なお、先着順となりますので、お早めにお申し出ください。
【対象資料】 本館書庫内重複図書(添付リスト参照)
【申込対象者】 本学常勤の教員
【貸出条件】 研究室備付長期貸出(備品として管理)
【申込手順】 希望される図書のNO.を下記宛お知らせください。
【申込〆切】 2023年1月31日(火)
【申し込み・問い合わせ先】附属図書館 サービス係 内線 3783
lib-service@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
(@は半角に置き換えてください)
新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」のシステムメンテナンスのため、下記の日時にサービスが一時停止します。
メンテナンス中は下記のコンテンツが使えません。停止するコンテンツ以外はご利用可能です。
【サービス停止日時】
2022年12月19日(月)23:00~12月20日(火)2:00
【サービスが停止するコンテンツ】
英文ニュース・データベース
[2022/12/6 更新]
電子ブック EBSCO eBooks(和書・洋書)の試読トライアルは
12/15(木)まで実施中です。
この機会にぜひご利用ください。
トライアルの詳細は下記をご覧ください。
[2022/10/1 掲載]
電子ブック EBSCO eBooks(和書・洋書)の試読トライアルを実施します。大阪教育大学で購入していない電子ブック(和書・洋書)が利用できます。
時間制限等無く、購入済タイトルと同様に閲覧が可能です。
利用統計を元に、新規で購入するタイトルを選定しますので
この機会にぜひご利用ください。学外からもご利用いただけます。
【実施期間】2022年10月1日(土)~2022年12月15日(木)
【トライアル対象】 和書約1万4千タイトル、洋書 約20万タイトル
【アクセス先】EBSCO eBooks in EBSCOhost (eBook Collection)
【トライアル対象タイトルを確認したいとき】
検索窓に「FB Y OR FB N」と入力して検索してみてください。
試読を含め、利用可能なタイトル全てが検索結果に表示されます。(約24万5千件)
【利用方法等】図書館スタッフが文献の探し方から入手までの方法・コツをご紹介する、
個人・少人数(4名まで)向けの講習を天王寺分館にて実施します。
講習内容等を申込者のご希望に合わせてセッティングいたします。
分館カウンターもしくはお電話にて事前にお申し込みください。
※予約状況等により準備に日数が掛かる場合があります。(最大10日程)
あらかじめご了承ください。
期間:2022年12月9日(金)~2023年1月31日(火)
※お申込みの際に、実施の日時を調整いたします。
対象:本学学生・院生
内容:以下から受講したい内容を選べます。※1項目につき20分ほど掛かります。
・文献検索の基本
・CiNii Researchの使い方
・J-STAGEの使い方
・JDreamⅢの使い方
・医中誌Webの使い方
・EBSCOhostの使い方
・PubMedの使い方
・Scopusの使い方
連絡先:06-6775-6649(附属図書館 天王寺分館)

2023年1月に国立情報学研究所が提供する図書館間相互貸借サービスのシステムのデータ移行作業が行われます。
移行作業に伴いシステムが停止するため、期間中は学外からの資料取寄せができなくなります。
複写・現物取寄せはお早めにお申し込みください。
【サービス停止日時】
2023年1月10日(火)~2023年1月31日(火)
【サービス停止内容】
学外からの複写取寄せ・現物取寄せ
※学内(本館・分館・研究室)からの取寄せは可能です。
※停止期間中も学外からの取寄せを申し込むことはできますが、資料の到着が2月に入ってからとなります。
【注意】
・今回の移行作業は全国の大学図書館に影響が及びます。
機関によっては早めのサービス停止を計画している場合もあるため、
1月10日(火)までに取寄せを依頼しても資料の到着が2月になることがあります。
・現物取寄せについて、通常より貸出期間が短くなる場合があります。
12月9日(金)に附属図書館本館で電子黒板体験会を開催いたします。
体験会に先立ち電子黒板紹介動画をご用意しました。
電子黒板がどんなものか、どんなことができるか分かる動画になっています。
動画はMoodle上で視聴することができます。それぞれ1分程度ですので、気軽にご覧ください。
7本の動画すべてをご覧いただいたうえでアンケートにお答えいただくと、すてきな景品をプレゼントします。
【キャンペーン対象者】本学学生
【視聴期間】2022年11月30日(水)~2023年1月20日(金)
【景品交換期間】2022年12月9日(金)~2023年1月20日(金)
【景品交換方法】バッジ取得受信メールと学生証を附属図書館本館1Fカウンターまたは天王寺分館カウンターにてご提示ください。
【景品交換対応時間】本館:月~金 9:00~16:30
分館:月~金 11:00~21:15, 土 13:30~19:15
【動画URL(Moodle)】https://moodle4.osaka-kyoiku.ac.jp/2022/course/view.php?id=10350
12月9日(金)開催の電子黒板体験会にも奮ってご参加ください。
お申し込みはこちらから 体験会は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
附属図書館本館では、11月28日(月)に防犯訓練を実施します。
実施時間中は窓口や電話でのサービスを中止します。
なお、実施時間中、図書館への入退館は可能ですが、
カウンターや入退館ゲート付近が混雑することが予想されます。
お騒がせして申し訳ありませんが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【日時】2022年11月28日(月) 14:45-15:15
【場所】柏原キャンパス附属図書館(本館)1階 入退館ゲート・カウンター周辺
【内容】不審者侵入対応
図書館で、デジタル教科書・電子黒板の体験会を開催します。
現在の教育現場では、ICT活用能力が不可欠です。
この機会に、デジタル教科書・電子黒板を体験してみませんか。
※いずれも本学の学生および教員を対象としており、学外の方はお申込みいただけませんのでご注意ください。
●デジタル教科書体験会
天王寺キャンパス
【開催日】2022年12月6日(火)
【場所】天王寺キャンパス中央館 519 情報処理演習室
【講師】東京書籍株式会社
【開催時間】1)5限(16:25-17:55) ※先着15名
2)7限(19:40-21:10) ※先着5名
【申し込み】こちらから 本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
柏原キャンパス
【開催日】2022年12月9日(金)
【場所】柏原キャンパス附属図書館(本館)2階 東京書籍 Edu Studio
【講師】東京書籍株式会社
【開催時間】1)11:00-12:00 ※先着16名
2)13:30-14:30 ※先着16名
3)15:00-16:00 ※先着16名
【申し込み】こちらから 本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
●電子黒板体験会
※電子黒板体験会は柏原キャンパスのみで開催いたします。
天王寺キャンパス所属の方も参加いただけますので、興味のある方は是非ご参加ください。
【開催日】2022年12月9日(金)
【場所】柏原キャンパス附属図書館(本館)2階 ライブラリーホール
【講師】エプソン販売株式会社
【開催時間】1)11:00-12:00 ※先着12名
2)13:30-14:30 ※先着12名
3)15:00-16:00 ※先着12名
【申し込み】こちらから 本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。


※画像をクリックするとPDFが開きます。(276KB, 246KB)
下記の日程で、辞書・事典サイト「JapanKnowledge(ジャパンナレッジ)」のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、JapanKnowledgeの全サービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2022年11月26日(土)9:00~19:00(※予定)
【本学のサービス停止内容】
・JapanKnowledge Lib
・日本国語大辞典
・国史大辞典
・字通
・新編 日本古典文学全集
・東洋文庫
・文庫クセジュ 等
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります 設備点検に伴う停電のため, 図書館のネットワークサービスを下記日時で停止します。
ご不便をおかけしますが,ご了承ください。
【停止日時】
2022年11月23日(水・祝) 8:00-15:00
【停止するサービス】
・附属図書館ホームページ
・蔵書検索
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・大阪教育大学リポジトリ
・電子ジャーナル・電子ブック・データベースのうち, 学外からの利用に認証を必要とするもの
丸善雄松堂の電子ブックサービス「Maruzen eBook Library(MeL)」で
2022年11月期に、新しく導入した電子ブックを紹介します。
- 電子ブック1点あたりの同時アクセス数は1です。
- 電子ブックの利用が終わったら、閲覧しているWebページを閉じてください。ほかの方が利用を待っている場合があります。
- 閲覧だけでなく、制限ページ内でのダウンロードが可能なものがあります。(一部、ダウンロード不可のものも含まれます。)
制限内、ルール内でのダウンロードをお願いします。詳細は、MeL利用マニュアルの最終ページをご確認ください。 - ご自宅等、学外からもアクセスできます。詳細は「MeLを学外から利用する」をご確認ください。
***ルールの一部***
- 一人1タイトルあたり、「印刷/保存」画面上に表示されているページ数の上限を超えてダウンロードしないこと。
- ダウンロードしたファイルを、ダウンロードした本人自身の調査・研究目的以外で利用しないこと。
- ダウンロードしたファイルを、研究室内・ゼミ内 ・グループ内等で共有しないこと、また、第三者に譲渡・流通・再配布しないこと。
- 複数人数による共同で、1タイトルのページ上限を超えてダウンロードしないこと。
***
- 不正なダウンロード等が本学で発生した場合は、大学全体の契約が打ち切られる場合があります。ルールを守ってご利用ください。
下記の日程で、新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は下記のコンテンツが使えません。停止するコンテンツ以外はご利用可能です。
【サービス停止日時】
2022年11月15日(火)23:00~11月16日(水)2:00
【サービスが停止するコンテンツ】
英文ニュース・データベース
レポートと論文の書き方講座を開催します。
本学教員の森本和寿先生と図書館サポートスタッフがコラボレートして開催します。
【内容】
サポートスタッフ:講義(Zoomにて開催) 30分
引用の仕方や書き方、参考文献の調べ方について説明します。
森本和寿先生:ワークショップ(対面にて開催 ※人数制限あり) 90分
上記講義の応用編としてどのようなレポートが良いのか、どうすれば改善することが出来るのか、参加者間で対話しながら作成したレポートや論文について振り返ることが出来ます。
【開催日・時間】
11月10日(木)4限(14:40) 講義
11月14日(月)4限(14:40) ワークショップ
11月15日(火)3限(12:55) 講義
11月21日(月)2限(10:35) ワークショップ
11月24日(木)4限(14:40) 講義
11月28日(月)2限(10:35) ワークショップ
【会場】(ワークショップ:対面)
附属図書館柏原本館2階 東京書籍EduStudio
【申込】下記リンクよりお申し込みください。
https://forms.gle/TU2iBftU6G39JJ426 本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
レポート論文書き方講座.pdf (378KB)
附属図書館では、外国語文献が検索できる論文検索講習会を開催します。
今回は、教育学及び関連分野のEBSCOhostと、自然科学・社会科学を中心とした世界最大級の査読済み文献を扱うScopusを中心にご紹介します。
講師としてデータベースを提供するEBSCO社、Elsevier社からご説明いただきます。
この機会にぜひ受講ください。
◆EBSCOhost, Discovery Service
日時 11月9日(水) 13:30~15:00
会場 東京書籍 EduStudio(附属図書館本館 2F)
申込 https://www.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/?page_id=4916(先着20名)
本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
◆Scopus, Science Direct, Mendeley
日時 11月16日(水) 13:30~15:00
会場 ウェビナーによる開催
申込 https://www.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/?page_id=4916
本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
論文検索講習会ポスター.pdf(421KB)
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、
新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」が
下記の期間中、学外(キャンパス外・ご自宅等)からアクセスできます。
【利用期間】令和4年度中(2023年3月末日まで)
利用のための臨時IDを特別に発行しています。
詳細は以下のページをご確認ください。
※学内者限定(大阪教育大学Moodle3 for Portal に移動します)
R4_電子資料への学外からのアクセスについて(新型コロナウイルス感染症対策)
システムメンテナンスのため、下記の日時で
電子ブック「KinoDen」(Kinokuniya Digital Library)のサービスが一時停止します。
【サービス停止日時】
2022年9月22日(木)8:00~10:00(日本時間、最大2時間)
※bREADER Cloudアプリのご利用には影響ありません。
下記の日程で、新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」(旧「聞蔵IIビジュアル」)と
並行稼働中の「聞蔵IIビジュアル」のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中はすべてのサービスが停止します。
■朝日新聞クロスサーチ
2022年8月31日(水)17:00頃~24:00頃・すべてのサービスが停止します。
■聞蔵IIビジュアル
2022年8月31日(水)17:00頃~19:00頃・すべてのサービスが停止します。
※「聞蔵IIビジュアル」は8月31日で並行稼働を終了いたします。
丸善雄松堂の電子ブックサービス「Maruzen eBook Library(MeL)」で
2022年8月期に、新しく導入した電子ブックを紹介します。
- 電子ブック1点あたりの同時アクセス数は1です。
- 電子ブックの利用が終わったら、閲覧しているWebページを閉じてください。ほかの方が利用を待っている場合があります。
- 閲覧だけでなく、制限ページ内でのダウンロードが可能なものがあります。(一部、ダウンロード不可のものも含まれます。)
制限内、ルール内でのダウンロードをお願いします。詳細は、MeL利用マニュアルの最終ページをご確認ください。 - ご自宅等、学外からもアクセスできます。詳細は「MeLを学外から利用する」をご確認ください。
***ルールの一部***
- 一人1タイトルあたり、「印刷/保存」画面上に表示されているページ数の上限を超えてダウンロードしないこと。
- ダウンロードしたファイルを、ダウンロードした本人自身の調査・研究目的以外で利用しないこと。
- ダウンロードしたファイルを、研究室内・ゼミ内 ・グループ内等で共有しないこと、また、第三者に譲渡・流通・再配布しないこと。
- 複数人数による共同で、1タイトルのページ上限を超えてダウンロードしないこと。
***
- 不正なダウンロード等が本学で発生した場合は、大学全体の契約が打ち切られる場合があります。ルールを守ってご利用ください。
下記の日程で、辞書・事典サイト「JapanKnowledge(ジャパンナレッジ)」のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、JapanKnowledgeの全サービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2022年8月27日(土)9:00~13:00(※予定)
【本学のサービス停止内容】
・JapanKnowledge Lib
・日本国語大辞典
・国史大辞典
・字通
・新編 日本古典文学全集
・東洋文庫
・文庫クセジュ 等
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります
メンテナンスに伴い,下記の日程で図書館のネットワークサービスが停止します。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
【サービス停止日時】
・8月29日(月)午前4時30分~午前6時00分
・9月10日(土)午前3時00分~午前4時30分
※作業の進捗状況により、サービス再開時間が前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
【停止するサービス】
・図書館ホームページの閲覧
・蔵書検索
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・学認連携サービス(電子ジャーナル等)
メンテナンスに伴い,下記の日程で図書館のネットワークサービスが停止します。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
【サービス停止日時】
2022年8月14日(日)終日
※8月15日(月)は予備日です。
作業の進捗状況により、サービス再開日時が前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
【停止するサービス】
・蔵書検索
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・大阪教育大学リポジトリ
・学認連携サービス(電子ジャーナル等)
ディスカバリーサービス(EBSCO Discovery Service)の検索画面のデザインを更新しましたので、お知らせします。
あわせて、電子ジャーナル・電子ブックを探す(Full Text Finder / PublicationFinder)も更新しました。
※機能に大きな変更はありません。 7月22日(金)から、夏の長期貸出を開始します。
期間中は、通常より貸出冊数が増え、貸出期間も長くなります。
夏季休暇中の学習・読書にご活用ください。
対象:学内者
貸出冊数:30冊まで
返却期限:10月11日(火)
・教科書, 参考図書, 雑誌の貸出期限は平常通りです。
・長期貸出した資料は更新(延長)できません。
・開始日より前に借りた資料の更新日数は、通常の期間になります。

教員採用試験対策、教育実習中の資料利用のために夏季特別開館を実施します。
是非、ご利用ください。
なお、新型コロナウイルスの状況に応じて、実施を中止する可能性があります。
実施期間 : 7月17日~9月17日
開館日数 : 上記期間のうち12日間(詳細は下記のカレンダーをご覧ください。)
開館時間 : 10:00 - 17:00
サービス内容 : 土曜日サービス同様(書庫利用を除く)

6/29(水)から、電子ブック「Maruzen eBook Library」(MeL)は
ダウンロード実行時に、メールアドレス認証が必要になります。
大学発行のメールアドレス(@**osaka-kyoiku.ac.jp)の入力と、
そのメールアドレスへ送付される認証コードを入力してください。
以下のメールアドレスが有効です。
ダウンロード実行時には以下のメールアドレスをご利用ください。
■教員の皆さま:@cc.osaka-kyoiku.ac.jp
■学生・非常勤講師の皆さま:@ex.osaka-kyoiku.ac.jp
■職員の皆さま:@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
Maruzen eBook Library(MeL)からの以下の案内もご参照ください。
・6月29日リリース仕様変更・機能追加の内容
MeL新機能のご案内0624 (maruzen.co.jp)
・6月29日以降、新利用マニュアル
ご利用マニュアルおよび注意事項 下記の日程で、電子ブック「Maruzen eBook Library」のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は「Maruzen eBook Library」のすべてのサービスが停止します。
メンテナンス後の6月29日以降、一部機能が変更になります。
【サービス停止日時】
・2022年6月28日(火)19:00頃~21:00頃
【サービス停止内容】
・「Maruzen eBook Library」のすべてのサービス
【6月29日以降の仕様変更・機能追加について】
・Maruzen eBook Library(MeL) 仕様変更・機能追加 6月29日リリースの内容
下記の日程で、新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」(旧「聞蔵IIビジュアル」)のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2022年7月4日(月)17:00頃~20:00頃
【サービス停止内容】
・「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービス
※ただし、並行稼働中の「聞蔵IIビジュアル」は利用可能です。
製本作業により、2022年9月末頃(予定)までご利用いただけない雑誌があります。
ご利用いただけない雑誌は、以下の製本作業中リストでご確認ください。
柏原本館 → 製本作業中リスト(本館)[PDF:531KB]
ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
電子ブック「Maruzen eBook Library」について、システムの不調により
サービスが利用できない状況が発生しています。
現在、復旧に向けて作業中ですので、サービス再開まで今しばらくお待ちください。
下記の日程で、新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」(旧「聞蔵IIビジュアル」)のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2022年6月13日(月)17:00頃~19:00頃
【サービス停止内容】
・「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービス
※ただし、並行稼働中の「聞蔵IIビジュアル」は利用可能です。
学外からの図書現物取寄せのうち、奈良教育大学・京都教育大学からの取り寄せを無料とするサービスを実施中ですが、
新たに、兵庫教育大学からの取り寄せも無料になります。
ぜひご活用ください。
申込対象者:本学の学生(教職員は対象外)
無料になるサービス:奈良教育大学・京都教育大学・兵庫教育大学からの図書の取り寄せ
申込方法:取り寄せたい図書が上記の大学にあることが分かっている場合は、
現物取寄せの申し込み時に、備考欄に「〇〇大学から取寄せ」と記入してください。
※ 記入がない場合でも当方で所蔵を確認し、上記の大学から優先的に取り寄せいたします。
図書館で、デジタル教科書・電子黒板の体験会を開催します。
【日時】6月23日(木)・24日(金)
【場所】大阪教育大学附属図書館 本館 2階
【講師】東京書籍株式会社・エプソン販売株式会社
【対象】本学の学生および教員(学外の方はお申し込みいただけません)
※会場は本館(柏原キャンパス)ですが、天王寺キャンパス所属の方も参加いただけます。
【スケジュール】10:35~16:10 各回45分 全6回
※両日とも。各回同じ内容です。
現在の教育現場では、ICT活用能力が不可欠です。
この機会に、デジタル教科書・電子黒板を体験してみませんか。

※画像をクリックするとPDFが開きます。(340KB)
お申し込みはこちら
デジタル教科書・電子黒板体験会申し込み 本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
下記の日程で、新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」(旧「聞蔵IIビジュアル」)のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、「朝日新聞クロスサーチ」の全サービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2022年5月30日(月)17:00頃~19:00頃
【サービス停止内容】
「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービス
※ただし、並行稼働中の「聞蔵IIビジュアル」は利用可能です。
下記の日程で、辞書・事典サイト「JapanKnowledge(ジャパンナレッジ)」 のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、JapanKnowledgeの全サービスが停止となります。
【サービス停止日時】
・2022年5月28日(土)9:00~13:00(※予定)
【本学のサービス停止内容】
・JapanKnowledge Lib
・日本国語大辞典
・国史大辞典
・字通
・新編 日本古典文学全集
・東洋文庫
・文庫クセジュ 等
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻が多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
学生のみなさんの学習支援活動を行う図書館サポートスタッフとICT教育、障がい学生修学支援、外国語学習支援(GLC)の各ルームスタッフが合同企画したイベントを開催します。
レポートの書き方講座、office講座、指文字・手話体験、日本語/英語のチャット体験など2週間にわたり参加いただけます。
参加景品もご用意していますので、是非ご参加ください。

【予約】
下記のURLからお申込みください。アドレスは、大教Gmailをご記入ください。各回定員があります。
https://airrsv.net/goudoushinkan2022/calendar 当イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
【お問合せ】
附属図書館柏原本館サービス係 Tel : 072-978-3782
附属図書館サポートスタッフ E-mail: daikyo.lib.sp@gmail.com

2022年度合同新歓企画ポスター.pdf [5/2 17:15 更新] 受付終了いたしました。
[4/8 13:00 掲載]
「大阪教育大学紀要」第71巻(令和5年2月発行予定)の原稿を5/2の17時まで受付中です
紀要の投稿、原稿募集の詳細は以下をご覧ください。
■紀要投稿について
「附属図書館Webサイト トップページ>本学教員の方へ」からもご覧いただけます
■「大阪教育大学紀要」第71巻 掲載原稿募集について [PDF:283KB]
【大阪教育大学紀要について】
大阪教育大学の研究成果の発表誌として、『大阪教育大学紀要』(Memoirs of Osaka Kyoiku University)を年1回発行しています。
※第68巻(2020年2月29日発行)より、全面査読制を導入しております。
原稿の種類を「学術論文」「実践報告」「その他」とし、
「学術論文」は査読を行い、「実践報告」と「その他」は紀要編集ワーキンググループ委員による編集者校閲を行います。
4月15日(金)のアクセス集中によるシステムエラーへの対策のため
【サービス停止日時】
・2022年4月18日(月)23:00~23:45(※予定)
【本学のサービス停止内容】
・JapanKnowledge Lib
・日本国語大辞典
・国史大辞典
・字通
・新編 日本古典文学全集
・東洋文庫
・文庫クセジュ 等
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻が多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
下記のとおり、標記システムのメンテナンスを実施します。
メンテナンス中は、一部機能が利用できなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
【日時】
2022年4月13日(水) 午前10時00分~正午12時00分のうち、15~30分程度の停止
【停止するサービス】
PowerPointで使用するアドオン機能(音声原稿作成時の音声確認が使用不可)
(対応マニュアル)
※ GitHub の専用レポジトリにて行う、以下の機能に影響はありません。
[4/12 15:45 更新] 障害は復旧しました。
4/12現在、ディスカバリー検索の一部機能に以下の障害が出ています。
■検索結果のリンクリゾルバ「
外部の情報源を確認する」をクリックすると
特に論文情報について、タイトルが文字化けするものがあります。
■同じく「
外部の情報源を確認する」の画面から
奈良教育大学附属図書館の所蔵情報が確認できず、サーバーエラーとなります。
ただいま、対応中ですが、復旧までに時間がかかる可能性があります。
なにとぞご了承ください。
新入生のみなさま ご入学おめでとうございます。
大学生活において最も利用される施設の一つである図書館をご案内します。
下記日程で開催しますので、ぜひご参加ください。
開催日時 4月11日(月) 12日(火) 14日(木)
開催時間 各日 10:30~、11:00~、11:30~、
13:30~、14:00~、14:30~ 【12日は午前のみ】
所要時間 30分
参加される方は各開始時間前までに、カウンターにお申し出ください。
参加された方にはスタンプラリーの台紙をお渡しします。景品も用意していますので、ふるってご参加ください。
2022年度図書館&支援ルームスタンプラリー台紙.pdf
[2022.4.8 更新]
2022年4月18日(月)の10時に「CiNii Articles」は「CiNii Research」に統合されます。
「CiNii Articles」は2022年4月18日(月)の10時までご利用いただけます。
2022年4月に、日本語論文データベース「CiNii Articles」が「CiNii Research」に統合されます。
以下にご注意ください。
- 統合後、4月中(予定)は当面「CiNii Articles」にアクセスできますが、「CiNii Articles」の検索結果画面に、大教大OPACへのリンクボタンは表示されなくなります
- 附属図書館トップページ>蔵書検索>論文検索タブ>検索先 CiNii を「CiNii Articles」→「CiNii Research(論文検索絞込み)」に切り替えます(切り替え時期は4月中を予定)
CiNii Researchは「CiNii Articles(日本の論文を探す)」と統合し、「
CiNii Books(大学図書館の本を探す)」「
CiNii Dissertations(日本の博士論文を探す)」等の図書・博士論文等のほか、研究データ、
KAKENの研究プロジェクト情報などを含めて横断検索できる新しいデータベースです。
CiNii Researchに収録されているデータベースやCiNii Articlesの統合に関する最新情報は以下をご覧ください。
下記の通り、図書館ホームページのメンテナンスを実施します。
メンテナンス中もサービスは継続して利用可能ですが、
数分程度、利用できないタイミングが生じる可能性があります。
予めご了承ください。
【日時】2022年 3月 2日(水) 22:00 ~ 2022年 3月 3日(木) 07:00
システムメンテナンスのため、
【サービス停止日時】
・2022年2月26日(土)9:00~19:00(※日本時間 最大10時間)
【本学のサービス停止内容】
・ジャパンナレッジLib
・日本国語大辞典
・国史大辞典
・字通
・新編 日本古典文学全集
・東洋文庫
・文庫クセジュ 等
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります
下記の通り、メンテナンスを実施します。
メンテナンス中は、ホームページにアクセスできない場合があります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
【日時】
①2月20日(日)終日
②2月12日(土)17:00~18:00、2月26日(土)18:00~18:30
※作業の進捗状況により、サービス再開日時が前後する場合があります
【停止するサービス】
・蔵書検索
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・大阪教育大学リポジトリ
・学認連携サービス(電子ジャーナル等)
本学が東京書籍株式会社と締結した、大学施設のネーミングライツでは、附属図書館(柏原本館・天王寺分館)のラーニング・コモンズを「東京書籍 Edu Studio」と名付け、デジタル教科書体験コーナーや教科書コーナー等を提供しています。
このネーミングライツに関する協定を記念し、2回目の教育セミナーが開催されます。予約制ですので、事前にお申込みください。
ご案内ポスター
1月27日(木)から、春の長期貸出を開始します。
期間中は、通常より貸出冊数が増え、貸出期間も長くなります。
春季休暇中の学習・読書にご活用ください。
対象:学内者
貸出冊数:20冊まで
返却期限:5月6日(金) ただし、卒業予定者は3月1日(火)まで
・教科書, 参考図書, 雑誌の貸出期間は通常通りです。
・長期貸出した資料は更新(延長)できません。
・1月27日(木)より前に借りた資料の更新日数は通常の期間です。

下記の期間、図書館ホームページのメンテナンスを実施します。
メンテナンス中もホームページをご利用いただけますが、
数分程度アクセスできない状況が発生する可能性がありますので、ご了承ください。
【実施期間】2022年1月19日(水)22:00~1月20日(木)07:00
※時間は多少前後する可能性があります。
システムメンテナンスのため、
【サービス停止日時】
・2022年1月16日(日)12:00~20:00(※日本時間 最大8時間)
【本学のサービス停止内容】
・電子ブック Ebook Central (ProQuest社)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻が多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
メンテナンスに伴い、図書館の下記ネットワークサービスの利用を停止します。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
【日時】 2021年12月27日(月)9:00~10:00
※ 時間は多少前後する可能性があります。
【対象サービス】
・蔵書検索
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・大阪教育大学リポジトリ
柏原本館にて、電子黒板操作の個別指導を受けて、体験出来る機会です。
受付時間内の好きな時刻に、好きな時間だけ、自由にご参加いただけます。
感染リスクを避けるため、参加人数を制限した予約制での開催ですので、
事前にお申込みください。(定員に達していない場合は当日参加も可)
記
受付日時 12月09日(木)11~14時(指導:エプソン販売株式会社)
12月13日(月)12~14時(指導:図書館職員)
12月17日(金)11~13時(指導:図書館職員)
会場 図書館 2階 東京書籍 Edu Studio
こちらからお申込みください。(Moodleの「自己登録」が必要です) 終了しました
その他 必ずマスクを着用してご来館ください。
参考動画 電子黒板をはじめてお使いになる際の「かんたん紹介動画」
問い合わせ先 大阪教育大学附属図書館総務企画係
tosyosom@bur.osaka-kyoiku.ac.jp (@は半角に置き換えてください)


天王寺キャンパスに所属しておられる先生方に、授業の参考文献となる図書や、学生の皆さんに大学生として読んでほしい図書を推薦していただきました。
ぜひご活用ください。
※下記リンクをクリックすると、一覧リストが表示されます。
【分館】2021年教員推薦
※または 附属図書館ホームページトップの「蔵書検索(簡易検索)」の「タグ検索」から、タグ名「【分館】2021年教員推薦」と入れても検索できます。
図書館スタッフが文献の探し方から入手までの方法・コツをご紹介する、
個人・少人数(4名まで)向けの講習を天王寺分館にて実施します。
講習内容等を申込者のご希望に合わせてセッティングいたします。
分館カウンターもしくはお電話にて事前にお申し込みください。
※予約状況等により準備に日数が掛かる場合があります。(最大10日程)
あらかじめご了承ください。
期間:2021年12月10日(金)~2022年1月31日(月)
※お申込みの際に、実施の日時を調整いたします。
対象:本学学生・院生
内容:以下から受講したい内容を選べます。※1項目につき20分ほど掛かります。
・文献検索の基本
・CiNiiの使い方
・J-STAGEの使い方
・JDreamⅢの使い方
・医中誌Webの使い方
・EBSCOhostの使い方
・PubMedの使い方
連絡先:06-6775-6649(附属図書館 天王寺分館)

天王寺分館において、12月1日より、以下の通り学外の方の利用を再開します。
詳しくは利用案内をご確認のうえ、ご来館ください。
開館状況については、こちらをご覧ください。
柏原本館のご利用は、こちら(本館のお知らせへリンク)をご覧ください。
【放送大学生(大阪学習センター所属)の方 】
来館について:予約は不要です。
貸出:天王寺分館所蔵の図書について3冊まで
図書館利用証の発行・更新:放送大学大阪学習センターにて、申請書を記入し、手続してください。
利用案内_放送大学(コロナ対応)_2021122.pdf
【本学卒業生の方】
来館について:予約は不要です。
貸出:天王寺分館所蔵の図書について3冊まで
図書館利用証の発行・更新:運転免許証など、氏名と現住所の確認できるものをお持ちください。更新の場合は図書館利用証もお持ちください。
利用案内_卒業生(コロナ対応)_2021122.pdf
【上記を除く学外の方(大阪学習センター以外に所属している放送大学生を含む)】
来館について:1日につき先着10名までの予約制です。(2023年3月30日まで)
こちらの【予約申し込み】からお申し込みください。
貸出:天王寺分館所蔵の図書について3冊まで
図書館利用証の発行・更新:運転免許証など、氏名と現住所の確認できるものをお持ちください。更新の場合は図書館利用証もお持ちください。
利用案内_一般(コロナ対応)_2021122.pdf
【天王寺分館からのお願い】
<新型コロナウイルス感染防止の観点から、通常より利用を制限しております。>
・ 37.5℃以上の発熱や、せき・くしゃみなどの風邪症状のある方は、入館をご遠慮ください。
・ 2名以上(複数名)でのグループ利用はご遠慮ください。
・ 館内では、マスクやフェイスシールドを着用の上、
手洗い・館内に設置してある消毒液による手指消毒のご協力をお願いいたします。
・ 館内では長時間の滞在はお控えください。
・ 館内では密接を避けるため、使用席数を減らしており、68人以下の入館制限をしております。
館内の在籍者が68名に達した場合は、新たな入館を制限させていただきます。
制限の実施・解除については、附属図書館公式Twitter 「@OKU_lib」にてお知らせいたします。
・ 館内が混み合った場合の座席利用については、本学の学生・教職員を優先する場合があります。
柏原本館は、12/1(水)より下記の利用条件を満たす方に閲覧利用を開始します。
貸出はいたしませんので、ご注意ください。
なお、本学の資料は一部を除き、公共図書館を通じて貸出することができます。
詳しくは近隣の公共図書館におたずねください。
利用条件
・利用希望する資料が国内において僅少であり、本学以外での利用や入手が困難であること。
・近隣の公共図書館を通じて利用希望する資料の相互貸借や複写依頼ができないこと。
・来館による資料閲覧、複写が目的であること。
・1人の入館であること。(2人以上の利用は不可)
・研究室、天王寺分館資料の利用不可。(分館資料は分館にてご利用ください。)
・貸出・自習不可。
・入館時留意事項※にご協力いただけること。
利用時間
・利用時間 月~金 9:00~17:00
予約について
・メール、FAX、電話にて利用希望日の1週間前までにお申し込みください。
利用希望日時、資料名、利用者名、連絡先(メールアドレス、電話番号)をお知らせください。
・来館希望日まで資料を取り置きします。(当日までに連絡無しに来館されない場合はキャンセルとします。)
予約・問合せ先
e-mail:lib-service*bur.osaka-kyoiku.ac.jp(*を@に置き換えて送信ください。)
FAX:072-978-1190
Tel:072-978-3782
※入館時留意事項
・本人確認ができる公的書類を持参ください。
・マスクまたはフェースシールドを着用し、手指消毒にご協力ください。
・体温の申告をお願いします。(ご自宅での検温をお願いします。)
・来館時の追加資料のお申込みは原則受け付けません。
システムメンテナンスのため、
【サービス停止日時】
・2021年11月27日(土)9:00~13:00(※予定)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻が多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
メンテナンスに伴い、下記の間、図書館のネットワークサービスが利用できない場合があります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
【日時】 2021年11月23日(火・祝)17:00~20:00
【対象サービス】
・蔵書検索
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・大阪教育大学リポジトリ
・電子ジャーナル・電子ブック・データベースのうち, 学外からの利用に認証を必要とするもの
利用停止していました「たまごギャラリー」の利用を再開いたします。
利用を希望される方はカウンターまでお申込みください。
申し込み受付開始日:11月15日(月)
利用開始日:11月24日(水)
利用条件:本学構成員(学生・大学院生・教職員) ※出品者に学外者が含まれる場合は利用不可
搬入・搬出を含め、7営業日まで(土曜日含む。ただし、土曜日の搬入・搬出は不可)
申し込み方法はこちらをご覧ください。
URL https://www.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/?page_id=285
附属図書館柏原本館書庫内で所蔵が重複している図書について、研究室長期貸出をいたします。
ご希望される方は下記要領にてお申し込みください。
なお、先着順となりますので、お早めにお申し出ください。
【対 象 資 料】 本館書庫内重複図書(添付リスト参照)
【申込対象者】 本学常勤の教員
【貸 出 条 件】 研究室備付長期貸出(備品として管理)
【申 込 手 順】 希望される図書のNo.を下記宛お知らせください。
【申 込 〆 切】 2021年11月30日(火)
【申し込み・問い合わせ先】 附属図書館本館 サービス係 内線 3783
lib-service@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
(@は半角に置き換えてください)
新型コロナウィルス感染症対策のため、
国内・海外の多くの出版社が、データベース・電子ジャーナル・電子ブックの利用可能範囲を臨時に拡大しています。
利用できるサービス・情報について以下の通りお知らせします(詳細はリンク先をご確認ください)。
※このお知らせは随時更新します。
また、大阪教育大学で契約しているデータベース・電子ジャーナル・電子ブックの多くは、
学認システムを利用して学外からアクセスできます。
詳細については、図書館ホームーページのデータベース・電子ジャーナル・電子ブックのページをご覧ください。
【注意】
・以下のサービスは臨時的なもののため、従来の機能やサービス内容と異なることがあります。
・ID/PWは、Moodleにログインしてご確認ください。
なお、このID/PWは、他人には教えないでください。
データベース | 対応 | 期間 | 学外からの アクセス |
聞蔵Ⅱビジュアル | 学外からのアクセスが可能 同時アクセス数を50に拡大 (同時アクセス1)
| ~6/30 ~9/30 ~2021/3/31
4/20~7/31 8/18~2022/3/31 【延長】 | ID/PW |
医中誌Web | 学外からのアクセスが可能 (同時アクセス2)
| ~7/31 ~8/31 ~7/31 ~9/30 ~10/31 | ID/PW |
ナクソス ミュージック ライブラリー | 学外からのアクセスが可能 (同時アクセス5) | ~7/31 終了 | ID/PW |
ジャパンナレッジLib | 同時アクセス数を50に拡大 | ~7/31 終了 | 学認 |
定期システムメンテナンスのため、
下記の日程でジャパンナレッジのサービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2021年9月25日(土) 9:00~13:00(※予定)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻が多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
メンテナンスに伴い,下記の日程で図書館のネットワークサービスが停止します。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
【サービス停止日時】
2021年8月14日(土)終日
※8月15日(日)は予備日です。
作業の進捗状況により、サービス再開日時が前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
【停止するサービス】
・蔵書検索
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・大阪教育大学リポジトリ
・学認連携サービス(電子ジャーナル等)
Oxford Research Encyclopedias(https://www.oxfordre.com/)は、
各専門分野の主要な研究者によって書かれた、
幅広いトピックにおける査読済の記事を収録したデジタル百科事典です。
・Education
・Linguistics
・Literature
・Psychology
の分野について、無料トライアルを実施しています。
トライアル期間は2021年9月25日までです。
学内のネットワークからご利用いただけます。
ぜひご利用ください。
アクセスはこちら
7月26日(月)から、夏の長期貸出を開始します。
期間中は、通常より貸出冊数が増え、貸出期間も長くなります。
夏季休暇中の学習・読書にご活用ください。
対象:学内者
貸出冊数:30冊まで
返却期限:10月8日(金)
・教科書, 参考図書, 雑誌の貸出期限は通常通りです。
・長期貸出した資料は更新(延長)できません。
・7月25日(日)以前に借りた資料の更新は通常通りの期間です。

教員採用試験対策、教育実習中の資料利用のために夏季特別開館を実施します。
是非、ご利用ください。
なお、新型コロナウイルスの状況に応じて、実施を中止する可能性があります。
開館日数 : 11日(詳細は下記のカレンダーをご覧ください。)
開館時間 : 10:15 - 16:00
サービス内容 : 土曜日サービス同様(書庫利用を除く)

天王寺分館パソコンコーナーの空調を緊急にメンテナンスするため、
7月8日(木)は、15:00~20:00までの開館といたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------
7/8(木)追記
空調メンテナンスが当初の予定より早く終わりましたので、
開館時間を早め、14:00~といたします。
どうぞご利用ください。
システムメンテナンスのため、
下記の日程で聞蔵Ⅱビジュアルの一部サービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2021年6月30日(水)11:00~12:00ごろ、14:00~15:00ごろ
上記の時間帯で、数分間アクセスできない状態が数回発生します。
【サービス停止内容】
・聞蔵Ⅱビジュアルサービス全般
雑誌製本作業のため、リストの雑誌は2021年9月末頃までご利用いただけません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。製本中の雑誌リストはこちら→2021seihon.pdf メンテナンスのため、 図書館のオンラインサービスを一部停止します。
【メンテナンス日時】 2021年6月26日(土)17:30~24:00
上記時間帯のうち、サービスを利用できない状況が複数回(各10分程度)発生します。
【停止するサービス】
・蔵書検索
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・電子ジャーナル・電子ブック・データベースのうち、学外からの利用に認証を必要とするもの(学認連携サービス)
2021年6月15日から、全学FD「デジタル教科書活用法研修会」が開催されています。
第1回「基本操作と講義での活用法」の記録や、デジタル教科書活用上での疑問、質問等を投稿できるフォームへのリンクを、
学内限定ページに掲載しましたので、大学構内からご確認ください。
メンテナンスのため, 図書館のオンラインサービスを一部停止します。
【メンテナンス日時】 2021年6月20日(日)19:00~22:00
上記時間のうち30分程度、サービスの利用ができません。
【停止するサービス】
・オンライン申込(利用状況照会, 複写・現物取寄せ,購入希望・公費発注など)
・電子ジャーナル・電子ブック・データベースのうち, 学外からの利用に認証を必要とするもの(学認連携サービス)
コロナ禍の状況を鑑み、送料(往分)大学負担による図書館資料の郵送貸出を実施します。
どうぞ、ご利用ください。
【実施要領】
・貸出時の送料を大学が負担します。(貸出時の送料のみ大学が負担します。返却は直接返却いただくか、ご自身で送料負担の上、返送ください。)
・お1人1回まで申し込むことができます。
・現在貸出中の資料を含め、最大20冊まで借りることができます。
返却日までに返却されていない資料をお持ちの方、貸出冊数が20冊を超える方は貸出できませんので、事前にご返却ください。
(現在の貸出状況は、「オンライン申込>利用状況照会>貸出一覧へ」で確認できます。)
・雑誌、事典類など当日貸出のものと教科書、研究室所蔵資料は対象外です。
【受付期間】
5月19日(水)~ 6月3日(木) 6月18日(金)※状況により終了時期を変更する場合があります。
【返却日】
7月5日(月)
大学院生は1カ月後
※状況により延長する場合があります。
【申込方法】
下記のフォームを利用し、所属館(本館または分館)あてに送信ください。
★郵送貸出申込書.xlsx ※書式はPDF等に変換せずに送信ください。
【送付について】
・原則、ゆうパックにて送付します。
・発送後にメールにて発送資料名・ゆうパックお問合せ番号をお知らせします。
・発送にはお時間を要します。5日ほどを目安にしてください。
【申し込み先・問い合わせ先】
◆大阪教育大学附属図書館 柏原本館 サービス係
E-mail : lib-service@bur.osaka-kyoiku.ac.jp(@は半角に置き換えてください)
Tel : 072-978-3782
問い合わせ対応時間 9:30~16:30(土曜・日曜・祝日は除く)
◆大阪教育大学附属図書館 天王寺分館 サービス係
E-mail : lib-bunkan@bur.osaka-kyoiku.ac.jp(@は半角に置き換えてください)
Tel : 06-6775-6649
問い合わせ対応時間 10:30~18:45(土曜・日曜・祝日は除く)
定期システムメンテナンスのため、
下記の日程でジャパンナレッジのサービスが停止します。
【サービス停止日時】
・2021年5月29日(土) 9:00~13:00(※予定)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻が多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
EBSCOeBooksで提供されている電子ブックを、試読することができます。
5月18日現在、
・和書コンテンツ 約12,000タイトル
・洋書コンテンツ 約20万タイトル
をご利用いただけます。
試読期間は、
・和書 2021年8月4日(水)
・洋書 2021年8月14日(土)
までです。
こちらからアクセスしてご利用ください。
ディスカバリーサービスからも検索できます。
学外からアクセスする場合は、学認システムをご利用いただけます。
【注意】
・トライアル中は、同時アクセス無制限・時間制限なしとなります。
・印刷やPDFでの保存については、出版社ごとに条件が異なりますので、
各タイトルの書誌画面をご確認ください。
ただし、「全文ダウンロード可能」と記載されていても、
ダウンロードはできませんので、ご注意ください。
電子ブックの使い方については、
ディスカバリーサービスのページ上部の動画(YouTube)をご覧ください。
本学で所蔵していない電子ブックの購入をリクエストしたい場合は、
下記メールアドレスまでご連絡ください。
ただし、すべてのご希望に添えるわけではありませんので、
あらかじめご了承ください。
【問い合わせ先】
大阪教育大学附属図書館雑誌係
Tel:072-978-3778
E-mail:lib-zasshi@bur.osaka-kyoiku.ac.jp(@は半角に置き換えてください)