大阪教育大学附属図書館

 
モバイル版はこちら
 
 
TOP > 特集コーナー> 令和元(2019)年度 

令和元(2019)年度

【分館】アレルギー特集

特集期間:2020年2月10日(月)~2020年3月30日(月)
冬、風邪・インフルエンザ・花粉から暖房器具によるハウスダストなど、アレルギーが気になる季節です。
アレルギー(免疫反応を起こす仕組み)とは?対処法は?免疫学、学校のアレルギー疾患、食べ物まで、
いろんなアレルギー関係本を集めました。ぜひ、ご利用ください。

展示タイトル:52
貸出回数:10
 

【分館】教壇に立つ前に

特集期間:2020年1月8日(水)~2020年3月30日(月)
学級経営、授業づくり、生徒・職場・保護者とのコミュニケーション、社会人としてのマナーなど、
新任教員生活の準備をサポートする資料を集めました。
ぜひご活用ください。

展示タイトル:87
貸出回数:73
 

【本館】365日誕生日ブック「3月生まれの人が書いた本」

特集期間:2020年3月2日(月)~3月30日(月)
365日誕生日ブックの特集はこの3月で最終となります。
一年間ありがとうございました。年度最終に折悪しく、新型コロナの感染拡大の
ニュースが連日報道されています。不要不急の外出は控えて、こんな時にこそ、
街に出るのはやめて、書を持ち、家に籠りましょう。

展示タイトル数:107
貸出回数:5
 

【本館】365日誕生日ブック「2月生まれの人が書いた本」

特集期間:2020年2月3日(月)~2月27日(木)
今年はうるう年、オリンピックイヤーなので2月は29日まであります。
作家では辻村深月、赤川次郎が29日生まれです。
今月はヴェルヌ、ユゴー、ケストナー、オースターなど古今東西有名作家の本が集まりました。
出会ったことのない作家に出会える本棚。この機会にぜひ手に取ってみてください。

展示タイトル:116
貸出回数:18
 

【分館】論文・レポートの書き方特集

特集期間:2019年12月2日(月)~2020年2月7日(金)
論文・レポートの作成準備、執筆方法・統計処理・発表などに役立つ本を集めました。
これから作成に取り組むという方や、ラストスパートという方も。
ぜひご活用ください。

展示タイトル:90
貸出回数:80
 

【本館】365日誕生日ブック「1月生まれの人が書いた本」

特集期間:2020年1月6日(月)~31日(金)
令和二年となりました。今月もバラエティー豊かな書棚の実りです。
1月1日生まれの作家が多いのに驚きです。
今回は本格推理小説家で、本学ゆかりの数学者にして名誉教授だった天城一をご紹介します。
出会ったことのない作家に出会える本棚。本年もよろしくお願いいたします。

展示タイトル:115
貸出回数:27
 

【本館・分館共通】連合教職大学院特集

特集期間:2019年10月1日(火)~12月26日(木)
いま,学校現場をとりまく課題や,教師として働く上で知っておくべきこと,
そして教師という職業の魅力について改めて考えてみませんか?
今回は教職大学院に所属する先生方に選書をお願いし,教職をめざす学生への
推薦図書を集めました。この機会にぜひご一読ください。

展示タイトル:54(本館26,分館28)
貸出回数:66(本館26,分館38)
 

【本館・分館共通】学生選書2019

特集期間:2019年11月18日(月)~12月26日(木)
2019年7月21日に実施した学生選書ツアー。
本館・分館あわせて10人の学生が「大教にあったらいいな」と思う本を選んでくれました。
今回の特集では、選んでくれた本を紹介ポップと一緒に展示しています。
力作揃いのポップを見れば、紹介されている本を読みたくなるはずです!

展示タイトル:575(本館425,分館150)
貸出回数:184(本館93,分館91)
 

【本館】リビング・ライブラリー2019

特集期間:2019年12月2日(月)~26日(木)
12月11日に開催される「リビング・ライブラリー」。
部落問題、外国ルーツ、LGBTQなどについてゲストと対話するイベントです。
本を読み、人と話し、それぞれの問題について自分なりの答えを探してみましょう。

展示タイトル:52
貸出回数:25
 

【本館】365日誕生日ブック 「12月生まれの人が書いた本」

特集期間:2019年12月2日(月)~26日(木)
今月は多作でヒットを次々と生み出すミステリー作家が多く、どの作品を選ぶべきか迷いました。
「床下の小人たち」「風立ちぬ」とジブリ映画の原作が二作品、野球、鉄道、教育、文学評論など様々な分野の本が集まりました。
令和元年もあとわずか。今年の〆読書はどんな本にしますか?

展示タイトル:123
貸出回数:21
 

【分館】教育実習特集

特集期間:2019年8月19日(月)~2019年11月30日(土)
教育実習を応援します!
授業づくりや板書のコツなど、実習中の悩み解決に役立つ本を揃えました。
ぜひご活用ください!

展示タイトル:175
貸出回数:121
 

【本館】365日誕生日ブック「11月生まれの人が書いた本」

特集期間:2019年11月5日(火)~29日(金)
今年の秋は紅葉が遅いようです。
季節を先取りして図書館の中に紅葉を散らしました。
11月は萩原朔太郎に始まり、小説だけではなく評論・エッセイ・ノンフィクションなど織り交ぜてマーク・トウェインで終わる並びとなりました。
出会ったことのない作家に出会える本棚、この機会にぜひ手に取ってみてください。

展示タイトル:102
貸出回数:15
 

【本館】365日誕生日ブック:10月生まれの人が書いた本

特集期間:2019年10月1日(火)~31日(木)
10月に入り、授業が始まりましたね。今月も様々な分野の作家が集まりました。
椎名 麟三に始まり、本学出身の灰谷健次郎が最終日を飾ります。分館には灰谷コーナーもありますので、こちらもご覧ください。
10月といえばハロウィーンですが、トリック・オア・トリート!ならぬ
トリック・オア・リーディング!というのはいかがでしょうか?

タイトル数:104
貸出回数:18
 

【本館】教育実習【授業編】

特集期間:2019年7月17日(水)~10月10日(木)
実際に教壇に立つときのために、小・中各教科の授業展開のコツや指導案の書き方、
生徒とのかかわり方など実習現場で役立つ本を集めました。
本学は実習の幅が広いので、養護教諭・特別支援学校関係の本も取り揃えております。
実習報告書を書くためには文章作法も必要です。
図書館は教育実習を応援しています!

タイトル数:37
貸出回数:31
 

【分館】日本の世界遺産特集

特集期間:2019年8月19日(月)~2019年9月27日(金)
7月、ユネスコの世界遺産についに大阪の 「百舌鳥・古市古墳群」が登録されました。
これで日本の世界遺産は23件。いくつ知っていますか?
日本を中心に世界遺産関係の本を集めました。
本で日本の世界遺産めぐりをしてみませんか?

タイトル数:79
貸出回数:7
 

【本館】365日誕生日ブック:9月生まれの人が書いた本

特集期間:2019年9月2日(月)~27日(金)
9月になりました。今月は1日、幸田文から始まり、ミステリ界の大御所アガサ・
クリスティー、西村京太郎。SF古典ではH・G・ウェルズ、星新一。ホラーの大家
スティーブン・キング。芥川・直木賞・本屋大賞を受賞した作家も集まっています。
出会ったことのない作家に出会える本棚、この機会にぜひ手に取ってみてください。

タイトル数:104
貸出回数:13
 

【本館】365日誕生日ブック 「8月生まれの人が書いた本」

特集期間:2019年8月1日(木)~29日(木)
8月になりました。いよいよ夏休みも目前ですね。
今月もメルヴィルを筆頭に古今東西の名作から日本でも著名な作家が並びました。
本学出身の民俗学者宮本常一も8月生まれです。
出会ったことのない作家に出会える本棚。夏休み読書の参考に。
毎月ごとに誕生日の作家・翻訳家・文筆家の本を中心に展示します。

展示タイトル数:96
貸出回数:18
 

【分館】子どもの読書応援

特集期間:2019年7月1日(月)~2019年8月9日(金)
子どもたちの読書活動を応援します!
2018~2019年度の青少年読書感想文全国コンクール課題図書を集めました。
あわせて読書教育関連資料も展示しています。

展示タイトル数:86
貸出回数:42
 

【分館】レポート課題のポイント

特集期間:2019年6月3日(月)~8月9日(金)
レポート作成・プレゼン・その他情報リテラシーに関する本をピックアップしました。
レポートの書き方や研究発表のノウハウを学んでみませんか?
ぜひご利用ください。

展示タイトル数:80
貸出回数:78
 

【本館】教育実習【準備編】

特集期間:2019年6月25(火)~8月9日(金)
教育実習に行く前に押さえておきたいポイントはたくさんあります。
社会人としてのマナーはもちろんのこと、教師としての心構えを知る,
生徒とのコミュニケーションや板書の仕方を練習しておくなど,準備に役立つ資料を揃えました。
どうぞご利用ください。

展示タイトル数:64
貸出回数:60
 

【本館】365日誕生日「7月生まれの人が書いた本」

特集期間:2019年7月1日(月)~31日(水)
本棚カレンダーは7月に模様替えです。
7月は、英・仏・独・米の教養として読んでおきたい海外古典名作の作家がそろい踏み、
分館からも現代作家の本を取り寄せました。
出会ったことのない作家に出会える本棚。梅雨もいよいよ本番です。雨の日読書しませんか?

展示タイトル数:111
貸出回数:24
 

【本館】365日誕生日ブック 「6月生まれの人が書いた本」

特集期間:2019年6月3日(月)~28日(金)
6月になりました。
本棚をカレンダーに見立て、毎月ごとに誕生日の作家・翻訳家・文筆家の本を中心に展示します。
6月は作品がTVや映画にもなった人気作家や、文学史に必ず名前が上がるあの方々、作家と挿絵画家が同じ月の児童文学作家、ロングセラーの絵本作家…と、いろんな発見があります。
出会ったことのない作家に出会える本棚。雨音を聞きながらの読書、してみませんか。

展示タイトル数:91
貸出回数:32
 

【本館分館共通】学校安全の日2019

特集期間:2019年5月20日(月)~6月21日(金)
学校安全の日(6月8日)にあわせて関連図書を特集展示しています。
犯罪・事故・災害…危険から子どもたちを守り、ケアをするために、
学校や教師・家族・地域住民としてどうすれば良いのか、この機会に考えてみませんか。

展示タイトル数:140(本館66,分館74)
貸出回数:25(本館19,分館6)
 

【分館】新入生に贈る本

特集期間:2019年4月1日(月)~5月31日(金)
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
これからの大学生活に役立つアカデミック・スキルに関する本を中心に
各分野の入門書やレポート作成についての本、
その他おすすめの本などを集めました。
ぜひ図書館で資料を利用してみてください。
図書館一同、皆様のお越しをお待ちしております!

展示タイトル数:96
貸出回数:119
 

【本館】365日誕生日ブック 「5月生まれの人が書いた本」

特集期間:2019年5月7日(火)~31日(金)
5月1日、令和の元号となりました。
365日誕生日ブックは5月生まれの作家を集めました。
5月は中嶋敦やアーサー・コナン・ドイル、横溝正史…と有名作家が軒を連ねております。
出会ったことのない作家に出会える本棚。
日替わり定食のように、その日の日付で読む作家を選んでもよいですね。

展示タイトル数:126
貸出回数:12
 

【本館】特設コーナー「平成をふりかえる」

特集期間:2019年3月1日(金)~5月31日(金)
平成もあとわずか。今年5月に改元が決まり、「平成最後の・・・」と枕詞のように使われることが多くなりました。
そこで今回は特設コーナーを設け、平成元年から30年までの主な出来事に関する資料、当時のベストセラーなど幅広い分野の本を集めました。
平成とはどんな時代だったのか。あの時、あの場所、あの出来事…。
皆さんの生まれた年はどんな出来事があったでしょうか?ぜひご覧ください。

展示タイトル数:237
期間中の貸出回数:27
 

【本館】新生活応援!

特集期間:2019年4月1日(月)~5月10日(金)
新年度、新たなキャンパスライフが始まります。
忙しい日々の中で健康を維持するためには、バランスのとれた食事は生活の基本です。
一人分でも簡単に作れる料理、おしゃれなカフェ飯、お菓子などのレシピ本を集めました。
みなさまのキャンパスライフが“花”開きますように。

展示タイトル数:41
期間中の貸出回数:29
 

【本館】365日誕生日ブック 「4月生まれの人が書いた本」

特集期間:2019年4月1日(月)~27日(土)
これから1年365日、本棚をカレンダーに見立て、毎月ごとに
誕生日の作家・翻訳家・文筆家の本を中心に展示します。
自分と同じ誕生日の人が書いた本をぜひ見つけてください。

展示タイトル数:109
期間中の貸出回数:27