このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
小
中
大
ログイン
ログインID
パスワード
大阪教育大学附属図書館
モバイル版は
こちら
大阪教育大学
みらいICT先導センター
Live Campus
お問い合わせ
交通アクセス
サイトマップ
図書館の紹介
年次報告
附属図書館規程集
歴代館長・分館長
利用案内
柏原本館
天王寺分館
資料の並び方
貸出・返却・更新・予約
資料の取寄せ
その他サービス
学習サポート
配慮を必要とされる方へ
FAQ
としょかんライフ(学生向けリーフレット)
大阪市総合教育センター 情報ギャラリーの利用について
資料検索
蔵書検索
電子ブック
電子ジャーナル
データベース(論文等検索)
リポジトリ検索
ディスカバリー検索
多読本
本学教員の方へ
公費発注【図書】
公費発注【雑誌】
紀要投稿について
リポジトリへの登録について
DOIの付与について
学術論文のジャーナルへの投稿・掲載に関わる情報
附属図書館運営委員会議事要旨(学内限定)
学外の方へ
当館の利用を希望される方へ
放送大学の方へ
府立八尾高校の方へ(高大連携)
大阪市立学校教員・大阪市総合教育センターの方へ
図書館職員の方へ
個人出版物・蔵書等の寄贈をご検討の方へ
お知らせ
リンク集
本を探す
電子資料を探す
教育と教科書
法令と統計
調べ方案内
Library Guides
Using the Library
Search&Find
TOP
>
たまごギャラリー
> 平成30(2018)年度
たまごギャラリー 平成30年度 展覧会開催スケジュール
本学の学部生、大学院生、教職員の作品を展示しています。
図書館開館中は、どなたでもご覧いただけます。
Art works
・開催期間:
2019年3月28日(木)~4月4日(木)
・主催者:中村幹史
・主催者より:
大学院生2人による展覧会です。
共に紙を素材として制作しています。ぜひご覧ください。
Art works
・開催期間:
2019年2月13日(水)~2月21日(木)
・主催者:中村幹史・平井里奈
・主催者より:
大学院生2人による展覧会です。
共に粘土を素材として制作しています。ぜひご覧ください。
FILMが写した世界
・開催期間:
2019年1月29日(火)~2月7日(木)
・主催者:FILM
・主催者より:
今年も行ってきました、東北!
岩手県陸前高田市と宮城県気仙沼市を、8/17〜19の3日間かけて取材してきました。
すごくいいところです。
人がとってもあたたかい素敵な場所です。
3日間で感じた東北の魅力を、写真という媒体を使ってお伝えします。
ブックカバーデザイン展 ~教養学科芸術専攻「グラフィックデザインB」の課題から
・開催期間:
2019年1月21日(月)~1月25日(金)
・主催者:芸術専攻美術コース・2回生
・主催者より:
教養学科芸術専攻美術書道コース開講科目「グラフィックデザイン演習B」で実施したブックカバー・デザインの課題作品を展示します。
各自、任意で1冊の本を選び、その内容に合致したタイトルデザインおよび表紙・裏表紙をデザインします。
また使用する紙も、デザインコンセプトに合致するよう入念に吟味されています。
いずれの作品も、思わず触れたくなるような本の装丁を目指して制作されています。
グループ展「color wheel 紅白展」
・開催期間:
2019年1月8日(火)~1月17日(木)
・主催者:芸美2回生有志
・主催者より:
私たち、芸術表現専攻美術表現コース2回生有志は、企画展示「color wheel」を行います。
毎回テーマカラーを決め、その中でそれぞれの個性を表現します。
今回のテーマカラーは「紅白」です。
13人それぞれの「紅白」をお楽しみください。
平成30年度書道専攻会二回生展
・開催期間:
2018年12月18日(火)~12月25日(火)
・主催者:書道教育コース2回生
・主催者より:
本展覧会は、書道専攻会2回生9人の書道作品展です。
昨年度に引き続き、今展覧会が開催できることを光栄に思います。
また、今年度は共同作品にも新しくチャレンジしました。
人数は少ないですが、全員で1つの作品を仕上げることができました。
是非ご覧下さい。
浮世離れ展
・開催期間:
2018年12月7日(金)~12月14日(金)
・主催者:櫂作勇志・加瀬佳樹・米田湧泉
・主催者より:
本展覧会は「浮世離れ」をテーマに、普通とは違う、今までとは違った作品を作りたいという思いのもと、企画・開催されました。
絵画と墨、書道と和菓子など、様々な角度からきり込んだ個性的な作品を、各々制作することができました。
普段の展覧会では体験することができない空間を、是非お楽しみ下さい。
男子ラクロス部1部昇格おめでとう展
・開催期間:
2018年11月28日(水)~11月30日(金)
・主催者:木道真央
・主催者より:
本学男子ラクロス部は、10月21日の試合で関西学生ラクロスリーグ1部昇格を果たしました。
今回の写真展はタイトル通り、昇格を祝しての写真展となっています。
ファインダー越しに捉えた彼らのかっこいい姿を3年分展示しますので、ぜひご覧ください。
4回生が引退した後も、多くの方に男子ラクロス部が応援していただけることを、願っております。
芸術専攻デザインゼミ4回生展
・開催期間:
2018年11月19日(月)~11月26日(月)
・主催者:
教養学科芸術専攻美術コースデザインゼミ
・主催者より:
本展覧会は、教養学科芸術専攻美術書道コース・デザインゼミ4回生8名によるグループ展です。
2ヶ月後に卒業制作展を控えた4回生が、各自で設定した研究テーマの深化を図るための「プレ・卒業制作展」と位置付け、作品を制作・展示します。
写真展「見上げればそこに展」
・開催期間:
2018年11月5日(月)~11月16日(金)
・主催者:
写真部
・主催者より:
こんにちは、写真部です。
今回の写真展では、「空」をテーマに各部員が撮影した写真を展示します。
今回からは1回生の作品も加わり、総勢15人、それぞれの視点から撮った多種多様な空の写真を楽しめるようになっています。
また、「空」の写真だけでなく、各部員の個人作品も同時に展示しておりますので、そちらも是非ご覧ください。
グループ展「color wheel 補色展」
・開催期間:
2018年10月13日(土)~10月25日(木)
・主催者:
芸美2回生有志
・主催者より:
私たち芸術表現専攻美術表現コース2回生有志は「color wheel」という色をテーマにした展示を行います。
色相環に沿ってテーマカラーを決め、シリーズとして展開していく企画です。
今回は色相環で正反対に位置する2色の「補色」がテーマカラーとなります。
13人それぞれが補色をテーマとした「補色展」をお楽しみください。
絵画作品展・荒西伸吾
・開催期間:
2018年9月29日(土)~10月11日(木)
・主催者:
荒西伸吾
・主催者より:
私は大学院で絵画を学んでいます。
今回の展示は修士論文執筆における研究成果及び途中経過の発表を目的として行います。
研究内容は,水彩絵具の“にじみ”と“線”を調和させることです。
それが達成できているか否かは自信がありませんが,図書館を訪れる皆さんに御高覧頂き,助言等を頂ければ幸いに思います。
9/29(土)~10/11(木) 最終日は15:00にて終了します。
ぜひ足をお運びください。
ひとり語り
・開催期間:
2018年8月3日(金)~8月8日(水)
・主催者:
教養学科立体造形ゼミ4回生
・主催者より:
教養学科立体造形ゼミ4回生による制作展。
作品の素材や形態は様々です。
素材の観察から始めて、制作しています。
目の前にあるものを見て、見たことのないものをつくっている感覚を大切にしてきました。
探り探りの制作感覚は、形に成るときに妙な余韻を残します。
ワークショップ「グリッドの中の風景」成果発表展
・開催期間:
2018年7月25日(水)~7月31日(火)
・主催者:
教養学科芸術専攻美術コース絵画ゼミ(H30)有志
・主催者より:
7月7日(土)に行った、アーティスト栗原亜也子氏を講師に迎えてのワークショップ「グリッドの中の風景」。
そのワークショップの成果発表をする。
絵画演習I成果展「体験を描く」
・開催期間:
2018年7月18日(水)~7月24日(火)
・主催者:
絵画演習I受講者
・主催者より:
私たちは、「絵画演習Ⅰ」の授業を通して、独自の表現や描き方を模索してきました。
これらの絵画における「体験」を、それぞれが作品へと仕上げました。
16人の多種多様な挑戦を、私たちの成果を、是非ご覧ください。
四回生展
・開催期間:
2018年7月9日(月)~7月13日(金)
・主催者:
教養学科芸術専攻美術書道コース絵画ゼミ
・主催者より:
本展覧会は、教養学科芸術専攻美術コース絵画ゼミ四回生4人による作品展です。
100号以上の大きさで制作をしながら、卒業制作展(2019年2月)に向けてテーマや技法をより追求し深めることを目的としています。
まだまだ発展途上段階ですが、それぞれの個性が感じられることと思います。
どうぞご高覧下さい。
稜線
・開催期間:
2018年7月2日(月)~7月6日(金)
・主催者:
教養学科芸術専攻美術書道コース絵画ゼミ
・主催者より:
本展覧会は、教養学科芸術専攻美術コース絵画ゼミ10名によるグループ展です。
平成30年度絵画ゼミとしての初めての展覧会になります。
私たち1人1人の隆起した個性が集まり、稜線となる。それぞれの個性や表現を感じ取ることができる作品展です。
ぜひお立ち寄りください。
結ぶ
・開催期間:
2018年6月25日(月)~6月29日(金)
・主催者:
山岡七菜瀬
・主催者より:
中等教育専攻美術教育コース2回生の有志でグループ展を行います。
テーマは『結ぶ』でして、リボンや約束や線や縁を結びました。
あたたかい季節ですので、やさしくて、ふわふわで、明るい気持ちになれますような作品を集めました。
暖色を多く使い、鮮やかで明るい場所になっていますと思います。
お越し頂いた方が、楽しい気持ちになって頂けますと嬉しいです。
アートブック展
・開催期間:
2018年6月15日(金)~6月22日(金)
・主催者:
江藤亮
・主催者より:
教養学科芸術専攻・デザインゼミ4回生の8名による「本」を表現形式とした作品展です。
本展では「本の定義」を「何らかの表現が施された平面素材の束」と設定し、その枠組みの中で自由に発想を広げて制作が進められました。
8人の創意工夫が込められた独創的な「本」をご高覧ください。
矢野悠大個展「夢のまた夢」
・開催期間:
2018年5月31日(木)~6月12日(火)
・主催者:
矢野悠大
・主催者より:
教員養成課程美術専攻3回生 矢野の個展になります。
これまでの学祭などに出展した立体作品を全部まとめて展示します。
作品はリメイクを施しているので、一度見たことのある方もぜひご覧ください。
color wheel
・開催期間:
2018年5月18日(金)~5月28日(月)
・主催者:
教育協働学科芸術専攻美術表現コース2回生有志
・主催者より:
私たち、芸術表現専攻美術表現コース2回生有志は、企画展示「color wheel」を行います。
基本的に色相環に沿って、毎回テーマカラーを決め、全12色のシリーズとして展示していきます。
前回はプレ展示ということで、今回のテーマカラーも黄色です。
13人それぞれの「黄色」をお楽しみください。
美書合同展
・開催期間:
2018年5月8日(火)~5月15日(火)
・主催者:中等教育専攻 美術・書道教育コース 2回生
・主催者より:
こんにちは。美術と書道の合同展覧会を開催します!
小美3人、中美2人、中書2人で制作しました。
造形活動を通して美術への意識を高め、芸術表現の幅を広げることを目的としました。
color wheel
・開催期間:
2018年4月24日(火)~5月2日(水)
・主催者:教育協働学科芸術専攻美術表現コース2回生有志
・主催者より:
私たち芸美2回生有志は、「 color wheel 」という名前の色をテーマにした展示を行います。color wheel は色相環を表します。色相環に沿ってテーマカラーを決め、シリーズとして展開していく企画展示です。12色相環の頂点である黄色が最初のテーマカラーとなります。
13人各々が連想する黄色をお楽しみください。
写真展「FILMの写した世界」
・開催期間:
2018年4月9日(月)~4月20日(金)
・主催者:大田楓
・主催者より:
私たちFILMは、写真を媒体とした情報発信サークルです。
今回の写真展では、現地への取材を通じて感じた東北の魅力の紹介、FILMが撮影させていただいた部活・サークルの写真、関わりのあるセレッソ大阪の写真、各メンバーの作品紹介といった、FILMのこの1年の活動の集大成を展示しております。
様々な活動を通じて、FILMがファインダー越しに捉えた輝く人々の姿を、ぜひご覧ください!
【本館】〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1 |
お問い合わせ
【分館】〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町4-88 |
お問い合わせ
Copyright (C) Osaka Kyoiku University Library. All rights reserved.