このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
小
中
大
ログイン
ログインID
パスワード
大阪教育大学附属図書館
モバイル版は
こちら
大阪教育大学
みらいICT先導センター
Live Campus
お問い合わせ
交通アクセス
サイトマップ
図書館の紹介
年次報告
附属図書館規程集
歴代館長・分館長
利用案内
柏原本館
天王寺分館
資料の並び方
貸出・返却・更新・予約
資料の取寄せ
その他サービス
学習サポート
配慮を必要とされる方へ
FAQ
としょかんライフ(学生向けリーフレット)
大阪市総合教育センター 情報ギャラリーの利用について
資料検索
蔵書検索
電子ブック
電子ジャーナル
データベース(論文等検索)
リポジトリ検索
ディスカバリー検索
多読本
本学教員の方へ
公費発注【図書】
公費発注【雑誌】
紀要投稿について
リポジトリへの登録について
DOIの付与について
学術論文のジャーナルへの投稿・掲載に関わる情報
附属図書館運営委員会議事要旨(学内限定)
学外の方へ
当館の利用を希望される方へ
放送大学の方へ
府立八尾高校の方へ(高大連携)
大阪市立学校教員・大阪市総合教育センターの方へ
図書館職員の方へ
個人出版物・蔵書等の寄贈をご検討の方へ
お知らせ
リンク集
本を探す
電子資料を探す
教育と教科書
法令と統計
調べ方案内
Library Guides
Using the Library
Search&Find
TOP
>
たまごギャラリー
> 令和4(2022)年度
たまごギャラリー 2022年度 展覧会開催スケジュール
本学の学部生、大学院生、教職員の作品を展示しています。
図書館開館中は、どなたでもご覧いただけます。
まちかどmemory
・開催期間:
2023年2月13日(月)~2023年2月14日(火)
・主催者:写真部
・主催者より:
こんにちは!写真部です。
この度数年ぶりにたまごギャラリーにて写真展を開くことになりました。
その名も「まちかどmemory」です!
街の中で見つけた景色を切り取り作品にしました。
中々見に行きづらい日程ですが、ぜひ見にきてください!
そして今回の写真展ではアンケートを用意しています。
部員たちの励みに繋がりますので是非回答をお願いします。
2022年度卒業生立体制作展~卒業直前スペシャル~
・開催期間:
2023年2月7日(火)~2023年2月10日(金)
・主催者:小美&中美立体チーム
・主催者より:
教員養成課程小中・中等美術教育専攻の4人が、卒業制作展でも発表した自信のある立体作品を展示します!
4年間の集大成、是非ご覧ください。
『キャンパスミュージアムを作ろう!』 ~2022年度「造形表現BⅡ・Ⅲ」
・開催期間:
2023年1月30日(月)~2023年2月6日(月)
・主催者:2022年度「造形表現BⅡ・Ⅲ」
・主催者より:
自然に恵まれた大阪教育大学の柏原キャンパスは、大型野外彫刻作品も設置され、オープンエアミュージアムになっています。
今年度の受講学生(教員養成・美術コース)が、柏原キャンパスでの野外彫刻、パブリックアートを提案します。
さまざまな可能性のある柏原キャンパスの空間を使って、どんなアイデアが飛び出すか大変楽しみです。
ご高覧ご講評いただけましたら幸いです。
ヒミツキチ
・開催期間:
2023年1月20日(金)~2023年1月27日(金)
・主催者:樋口紗英
・主催者より:
私たち一人一人の 「好き」を持ち寄って作る「ヒミツキチ」。
バラバラな私たちのカオスを楽しんでください!
芸術表現専攻美術表現コース4回有志展 いとま
・開催期間:
2022年12月20日(火)~2022年12月23日(金)
・主催者:松元理央
・主催者より:
芸術表現専攻美術表現コース4回の有志5名によるグループ展です。
卒業制作の合間の息休めとして、ゆるりと楽しみながら制作した作品の展示を行います。
テーマ、ジャンルは自由。
見てくださる方々にもゆるく楽しんでいただけましたら幸いです。
FILMが写した世界~繋~
・開催期間:
2022年12月12日(月)~2022年12月19日(月)
・主催者:FILM
・主催者より:
今夏、3年越しの念願叶って行ってきました、東北!
岩手県陸前高田市を中心に取材しました。
私たちが目にした現地の様子、出会った人々、肌で感じた東北の魅力が詰まった写真を展示します。
この写真展を、震災について一度振り返り、東北の今について考えるきっかけにしていただきたいです。
忘れてはいけない、3.11の記憶。
知ってほしい、東北の魅力。
私たちが出会った「繋」を、写真を媒体として届けます。
游藝展
・開催期間:
2022年12月2日(金)~2022年12月9日(金)
・主催者:河本愛生
・主催者より:
令和四年張ゼミ展「遊藝」です。
今年もたくさんの方々のご協力のもと、このような状況下でも展示会を開催することができました。
それぞれの個性豊かな作品ができましたので、ぜひお楽しみください。
ご高覧の上、ご批評賜りますようよろしくお願いします。
はじめまし展
・開催期間:
2022年11月15日(火)~2022年11月24日(木)
・主催者:展示初心者団体
・主催者より:
はじめまして皆様。我々に興味は?
1回生の8人が、先輩や同輩の支援を受けて、たまごのギャラリーにて自己紹介。
愛深きオブジェクトに励まされ、挨拶の場をいただき光栄です。
出会って帽子をとるように、美術の扉を開けたばかりの我々に、ひとつ「ようこそ」とお声をいただきたい。
デザインゼミ四回生展「いっしん」
・開催期間:
2022年11月7日(月)~2022年11月14日(月)
・主催者:松山歩未
・主催者より:
教育協働学科芸術表現専攻美術表現コースデザインゼミ4回生5名による展示です。
私たち美術表現コース4回生は来年の1月から行われる卒業制作展に向け、日々制作に取り組んでいます。
7月にその活動成果を発表する「ひといき」という展示を行いました。
今回は前回より「いっしん」した展示を行います。
ぜひご覧ください。
紡がれた私の世界
・開催期間:
2022年8月2日(火)~2022年8月8日(月)
・主催者:中野真希
・主催者より:
何気ないものでさえ特別なものに見えてくる瞬間がある。
その感覚は経験や思い出、人との繋がりが存在するからだろう。
それが作品を制作する上でのきっかけになってきた。
私にしか見えない世界を刺繍なら見せることができる。
手間暇がかかるからこそ、一針一針の想いが宿る。そんな作品を届けられると嬉しい。
アイレベル
・開催期間:
2022年7月27日(水)~2022年7月31日(日)
・主催者:教育協働学科芸術表現専攻・美術表現コース
・主催者より:
教育協働学科芸術表現専攻美術表現コース2回生を中心とした「絵画演習Ⅰ」の受講者による展示です。
見慣れた学内の風景を各々の視点でキャンバスに描きます。
これまでの授業で培った活動の成果を是非ご覧ください。
デザインゼミ四回生展「ひといき」
・開催期間:
2022年7月15日(金)~2022年7月25日(月)
・主催者:教育協働学科芸術表現専攻・美術表現コース デザインゼミ四回生
・主催者より:
教育協働学科芸術表現専攻美術表現コースデザインゼミ4回生5人による展示です。
私たち美術表現コースは来年の1月からの卒業制作展を控えています。
その前に、各々がちょっと「ひといき」ついた小展示会を開催いたします。
デザインゼミ4回生一同がこれまで培ってきた制作活動の成果を是非ご覧ください。
四回生展
・開催期間:
2022年7月7日(木)~2022年7月14日(木)
・主催者:教育協働学科絵画ゼミ4回生
・主催者より:
教育協働学科芸術表現専攻美術表現コース絵画ゼミ4回生3名による展示です。
日々の制作活動の成果を是非ご覧ください。
絵画ゼミ合同制作展
・開催期間:
2022年5月12日(木)~2022年5月19日(木)
・主催者:絵画ゼミ
・主催者より:
2022年度教育協働学科美術表現コース絵画ゼミの作品展です。
共同制作による人物画各一点に加え、それぞれ作品を展示します。
是非お越しください。
【本館】〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1 |
お問い合わせ
【分館】〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町4-88 |
お問い合わせ
Copyright (C) Osaka Kyoiku University Library. All rights reserved.